
現在、六ヶ月になる女の子がいます。先日、親が歩行器を買ってきたのですが、使うにはどうかと思います。取説などを読んだりすると「七ヶ月すぎまたは、つかまり立ちができるようになってから」と書いてあります。我が子は寝返りはおろかはいはいすらできません。つかまり立ちなんて到底出来ません。やっと、最近、一人でお座りが出来るようになったぐらいです。 そこでお聞きしたいのですが、歩行器には高さが調整できると思うのですが(最近の物は)足は完全に床につかせてもよいのでしょうか?つかまり立ちができるまでは足に負担をかけると良くないとか聞いたもので・・参考に、みなさんの意見、アドバイスをくれませんか?お願いします。
No.9
- 回答日時:
歩行器は否定派が多いですよね。
うちは実家が歩行器を購入して
頻繁に実家へ行くことがあったので実家で使っていました。
保育園に行っているのですが、保育園でも使っていたようです。
ハイハイをしなくなるとか
腰や背骨に負担がかかると言いますが
毎週末わりと使っていましたけど
ハイハイはかなりしましたし
歩くにも今のところ全く問題は出ていません。
毎日長時間ということでなければ
イス代わりに使ってみたり
例えばトイレに行ったり洗濯物を干している間などに
使ったりする分には大丈夫じゃないかと思っています。
あとはその子、その子の成長の違いはあるかも知れませんが。
ただし、ある程度大きくなってくると
自分で出られるようになってくるので危険です。
逆に自分から入って遊んでたりもしましたが。
歩ける楽しさを覚え、おもちゃの一つとして
遊び方を工夫していたと記憶しています。
使わなければ良かったと思うようなことはありません。
6ヶ月ぐらいから使い始めて
7ヶ月頃にはハイハイを始め、11ヶ月で歩きました。
今では抱っこを嫌がるぐらい、歩き好きです。
No.8
- 回答日時:
うちは友達が貸してくれたので、使っていました。
6ヶ月くらいの頃かな・・。
みなさんの言うように、歩行器はあまりいいイメージはないですね。でも購入を考えているのではなくて、もうすでにあるわけですから、イス代わりのような感じで、たまに遊ばせればいいんじゃないでしょうか。
背骨が・・とか体の発育に支障があるようですが、そんなに長時間いれておかなければ、問題ないと思いますよ^^
ただ、もっと動けるようになると脱出してしまって危なくなって、確か9ヶ月くらいには、うちは使わないで返してしまいました。
イス代わりに、ということで、足はつかないようにしていいと思います。
No.6
- 回答日時:
我が家の娘は歩き始めるのが遅く、歩行器を使ったほうがよいのか悩んでいろいろ相談しました。
保健師さんは「使わないほうがよい」小児科医は「使ってはいけない」保育士さんは「使わなくても良いんじゃあ…」とのことでした。
理由は他の方もおっしゃるように発育を妨げることと事故が多いことのようです。
同月齢の子に遅れること半年、やっと我が家の娘も歩き始めました。後から歩いた割にはちゃんと歩けるようになるのは早く、今は他のこと変わりなく歩いています。
ご両親には悪いですが、仕舞っておいた方が良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
やはり、歩行器を使うと歩くのが遅くなるみたいですね。成長にあわせた使い方をしたいと思います。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
私が子供の頃は何処の家にでもあった歩行器ですが
今はベビー関連のお店へ行くと種類も少ないですよね。
歩行器を使うと骨格がしっかりしていないのに
はやく歩きはじめるのはよくない。
関節にもよくない。という説?があり家がせまい
などの事情も重なり
需要が以前に比べ少なくなってきてるからだそうです。
上の子には使いませんでしたが下の子の際に使いました。
5ヶ月位からだったでしょうか。
高さ調節は完全に足が床に着く状態にすると地面を
蹴る力が必要なので最初なかなかうまく行きませんでした。
ので床に付く程度に調節してあげるとちょっと蹴る
だけでキャスターの力でスーと移動できます。
自分で移動出来るのが嬉しいらしくスースーと移動
していましたよ。
少しの段差で勢い余って宙返りしてしまったり
していたので気をつけてあげて下さい。
友達の子は3階から1階まで歩行器ごと落ちて
開いていた玄関をすり抜け着地したそうです(笑)
子供は擦り傷で済んだそうですが,階段のある
お家でしたらお気をつけ下さいね♪
少しでも参考になる子とがあれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
歩行器についてはあまりいい話を聞いたことがありません。
うちは使ってませんでした(家が狭くて使える状況にないということもありますが)。もし使うなら、やはりつかまり立ちが出来るようになってからだそうです。
歩行器を使うと、手の力をあまり使わずに移動できるようになるため、本来はいはいや伝い歩きをする際に上半身を鍛えることをしなくなってしまうのが問題という話もありました。
あとは、ちょっとの段差が事故につながるので危険、ということも(うちはこれが一番怖いです)。
近所の同じくらいの子の家でも持っているのは1件だけでした(みんな家がせまいからかなあ)。もし使うならやはり取扱説明書どおりつかまり立ちができるようになってから、段差のないところで使う、あまり長時間は使わせない、というところを注意すればよいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.babycom.gr.jp/care/q_a/Aq_a25.html
No.1
- 回答日時:
うちの子供たちの時は、よちよち歩きをするまでは使わせませんでした。
理由は歩くのが遅くなると聞いたから。
参考にしてください。↓
参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/yansat/sukusuku.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 歩行器使用での事故についてです 7ヶ月の息子が歩行器使用をしていて、月齢の割に手足の力が強く歩行器の 4 2022/11/26 12:31
- 介護 親の介護と仕事や私生活と両立するノウハウを教えてください。 3 2023/05/13 17:36
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- 病院・検査 3週間ほど前に階段から落ちたせいで右膝の内側を痛めました。 歩くことはできますが、痛みで右ひざを引き 3 2023/04/10 12:16
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- 筋トレ・加圧トレーニング 72歳父親がデイサービスに行きたくないらしいので自宅で筋トレメニューを考えています 3 2023/03/26 22:30
- その他(家族・家庭) 旦那の実家・義実家で完全にやらかしました…。 この前旦那家族みんなで集まる事がありました 最近息子は 3 2022/08/21 19:19
- その他(家族・家庭) 夫の母がまだ60代なのに足腰弱ってます。義母は20代前半で離婚してずっと一人暮らししてます。 以前は 5 2022/04/16 06:53
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- 小学校 小学校の朝の登校班についてご意見お聞かせください。 小5(女),小3(男)の子供がいます。 上の子が 3 2023/06/22 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
8ヶ月 こんなものですか?
-
両手で持てない?持たない?
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
子供支援センターでの出来事で...
-
ハイハイって何ヶ月くらいで始...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
脳性麻痺でしょうか
-
10ヶ月で歩き始めるって早い方...
-
母子手帳につかまり立ちをした...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
家の中ではいはいするスペース
-
一升餅の重さについて。
-
ハイハイをしないで立つ子って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ハイハイって何ヶ月くらいで始...
-
娘のオナニー行為
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
『はいはい』は広いスペースが...
-
体を「くの字」に折り曲げる行動
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
2ヶ月の乳児に石油ストーブ
-
歩くのにまだハイハイもします
-
修正月齢
おすすめ情報