
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
小品図のベースの幅が5.5cmと書かれているので、角パイプは幅が3cm位(横は2.5~3cm)ですかね。
棚支柱なのであまり肉薄ではないとは思いますから、電動ドリルがあるのなら「ドリルビス」で直接ネジ留め出来そうですね。
ただしドリルビスは留めたい材料にフリーホールを開けておく必要があります。
つまりビスが4mm太さの場合は、ベニヤに4mm以上の太さの穴を開ける必要が出てきます。
ちなみに
>棚だと落ちてしまうので背中面に木の板(SPF?)を付ける
>
落ちるとは棚に乗せたものが、ということ?
柱の左右の動きを抑制するために負荷を受け持つわけではないのなら、柱に両面テープ付けて貼れば終わりですよ。簡単。
No.7
- 回答日時:
棚から後ろに物が落ちない様に背板を取付けたいと考えて
おられるのでしょうか。
アルミ支柱に直接取り付けるには、支柱にドリルで下穴を開け、
それに合った太さの切削ネジ(タップネジ)で棚板を止めます。
原理は簡単ですが、電動ドリルとドリルビットが必要で、使い
方も知っている必要があります。
支柱の太さによっては、穴によるその強度低下も心配です。
簡単で確実な方法は、背板を棚板の背後側面に直接取り付ける
方法です。
背板は5㎜前後の厚みの合板で、高さは望みに応じた物、長さは
64.0㎝で支柱間にピッタリ納まる物です。
棚板の厚みは1㎝は有るでしょうから、背板を合わせ錐(きり)で
下穴を開け、ネジで止めます。ネジの数は5個程度でよいでしょう。
ホームセンターで選んだ合板を、長さ64.0㎝で所望の幅に裁断して
もらえば、錐とネジ回しとネジが有れば終わりです。
他の利点は、挿入された背板は支柱が横に傾いて平行四辺形に
なるのに抵抗してくれる事です。
背板に予めニスやペンキを塗っておくと、部屋の感じに合った
棚に成ります。
No.5
- 回答日時:
アルミの支柱に直付けでは固定強度も確保できないので、棚受け金具をしっかりネジ止めできるように背面をアルミ支柱ではなく、木の板を背板として固定したいという意味でしょうか?
支柱の太さ、厚み次第ですが支柱に貫通するボルトの通る穴を空け、木の板をボルトナットで張り付けてしまうか、片穴(柱の手前面だけでも)を空け、木の板をタッピングビをねじ込み貼り付け固定してしまうか?
何れにせよ電動ドリルは必要ですけどお持ちなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
背面板を付けたいということですよね?
アルミ支柱に穴をあけてボルトで板を固定するか、穴をあけないなら支柱を囲みこむような固定用のアングルを作成してボルトで固定でしょうね。
No.1
- 回答日時:
アルミの厚さ次第ですが、アルミなら釘を打ち込めば貫通しますよ。
細い釘で穴を開け、後はタッピングビスをねじ込めば大丈夫です。
https://e-neji.info/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%94% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- その他(住宅・住まい) 台所のレンジフードの幕板について教えてください。 1 2022/12/22 22:20
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- アンテナ・ケーブル アマチュア無線家の方にお伺い致します。 当方、ベランダにHF用モービルアンテナを上げ、運用する予定で 2 2022/09/21 19:07
- アンテナ・ケーブル アマチュア無線家の方々にお伺い致します。 HFバンドでベランダにアンテナ(ヤエス FT-120A)で 2 2022/09/24 12:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
パイプを曲げたい。
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
素材名
-
アルミ線と銅線の接続について
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
建物外壁にシリコンで貼りつけ...
-
アルミサッシの行き場がない!
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
LME金属市場価格の用語について
-
アルミホイール 腐食
-
電動工具(トリマー) ステータ...
-
アルミ缶の飲み物で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報