dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代の悩めるオヤジです。
よろしくお願いします。働くことの意味がわからない状態です。

ちょっと疲れてきました。寝るときにも処方薬が必要です。
こんな無能な自分がこれからも働き続けられるかどうかとても不安です。
私は持病が有り、せめて病院代だけは稼げないといけません。。。
蓄積がないキャリアを積んできた自分がいけないのですが。。。
年齢的にも次はありません。。。

働くというのはどういうことでしょうか。
上司を見ていると、きちんと周囲のの人間と会社の中で必要とされる関係を築き、会社の中で自分の居場所を自分で作り、仕事を作り出し、会社に貢献しています。

私は言われたことをこなす日々、仮に上司と同じ立場にたっても指示待ちで終わってしまいそうです。自分で自分の仕事を作り出すことすらできません。人間関係においても学生時代の人間関係と何が違うのか、理解出来ていません。上の人は敬い、周囲の人間を不快にしない、それだけしかわかりません。

業務に必要と思われる勉強をしてもそれをどう仕事に活かせばいいのか、
会社のなかで人間関係をどう築いてい行けばいいのか、わかりません。

最終的には、どうすれば職を失わなくてすむのか、が大事なのですが。。。

どうすれば会社に必要とされるのだろう、そこがわからないのです。誰にも相談できません。
皆さんはどんな姿勢で働かれているのでしょうか。。。

A 回答 (8件)

サラリーマンは我慢を引き換えに金をもらっています。



底辺のような仕事は大変です。肉体労働とかは非正規も多く使い捨てです。
会社はこういう使い捨ての人材を求めます。
成果物が同じなら、文句を言わないヤツの方がいいですからね。
それこそロボットのように休まず24時間働いてくれればロボットが300万するとしても
人を雇うより安いです。


転職者の大半の理由は人間関係です。
居心地が良ければ低賃金でも離職率は低いです。
今やっている仕事が誰でも出来るような仕事なら、会社からすると必要ないんです。
待遇が悪いブラック企業だけど、文句を言いながら働くやつがいる。
だから日本の賃金が上がりません。
ここが日本の問題です。

残業未払い、休み少ない。勤務時間の30分前に仕事しろ。
上司や部下が気に入らない。
それでも働き続けるから、それでなんとかなるね。となってしまいます。

1年前と同じ仕事をしている、5年、10年前とやっていることは大して変わらない。
こういう仕事なら意味ありません。
さらに突っ込むと、もしそういう環境の場合、5年後、10年後会社が存続しているかわかりません。

働くと言うことは金を稼ぐ手段の1つに過ぎません。
しかし世の中の99%近くの金は投資、投機マネーで動いています。
例えば為替市場は1日700億ドル、1000兆円ぐらい。
これにって日本の借金ぐらいの金ですよね。


不動産投資とか、副業含めいろいろ収入源はあります。
日本は副業禁止、サラリーマンはブラックでも忠誠心を求められるのでこうなりました。
会社にいたいなら我慢するしかありません。
しかし金を稼ぐ手段を他に見つけたり、異業種転職、独立すると環境が大きく変わります。

寝るときに薬など必要なくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書かれている中で、

1年前と同じ仕事をしているか、
5年後、10年後も同じような仕事をしているか

自分が変わらなければ同じような仕事を同じポジションでしていることになりそうです。

とはいえ、自分に明確なビジョンがあるわけでもなく。。。

何とかしないと行けないと思います。

焦りはあるのにどうしたらいいのかがわからない状況です。

お礼日時:2022/09/27 09:56

働くことは、精神的に大変ではないでしょうか。

←私からしたら同感です。

働くことの意味がわからない←意味は人それぞれ感じ方が違います。それが生きがいと感じる人もあれば単に金目的と様々です。

どうすれば会社に必要とされるのだろう←一度上司に相談してみては?
自分がどういう風になっていけば必要とされる実感が得られるのか?等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上司に相談はしてみたのですが、具体的な回答は得られず、、、

働くことの意味は自分で見つけないといけないのですね。
他人に貢献して必要とされたい、と思うのですが、じゃあどうすれば?というのが具体的に出てこないのです。

上司からは単発的にこれやって、あれやって、ということを言われ、それに対してはアクションをしていますが、長期的にどうなって欲しいのか等はなく、自分で自分の目標(資格取得など)を持ち時間を無駄にしないようにしていますが、それが本当に組織が自分に望むことなのかどうかわからず。。。

毎日どこに向かって生きているのかわからず苦しいですね。

お礼日時:2022/09/27 16:39

私は仕事が楽しくて生きがいですが、そうじゃない人がいてもいいと思う。


というか、大半の人はそうじゃないです。
月曜に「あー、仕事行きたくねー」って人ばかりですよ。

そこまで自分を客観視できているのは、すごいと思います。
世の中のほとんどの人は、あなたほど真面目ではなく、あなたほど自分の能力を自覚せず、時間をやりすごしてお金もらってるくせに文句ばっかり言ってます。
なぜお金がもらえるのかというと、それでもなにがしかの役には立っているからです。
本当に役立たずなら解雇されてます。

能力的にほどほどだと自覚してて、ほどほどでいいから生きていくためのお給料が欲しい。
そう思ってもいいと思います。

会社で必要とされる雰囲気を醸し出したいなら、発信力を持つことだけど、難しいかも。そう自分を追い込まなくてもいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分に自信がないことから自分から何かを発信するという事は出来ません。。。

能力的にも精神的にも底辺です。

大学時代にはこんな形になるとは思っていなかったです。。。

こんな駄目な社会人になるとは。。。

本当に自分には何の蓄積もないのです。

仕事を生きがいにしたかったです。

お礼日時:2022/09/27 11:24

自分で分かってるじゃないですか


頑張って病院代位稼いで後はのんびり療養しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 09:58

働くことに意味などありませんよ。


糧を得る為に動くだけです。

もし、その必要が無ければ、
動く必要も、働く必要もありません

まあ、健康の為に散歩はしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

散歩などの運動は心がけるようにしています。

お礼日時:2022/09/27 09:58

尊敬できる上司を見習う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

幸い、今の上司は見習うべき部分を多く持っています。
とはいえ、在宅なので会う事はあまりない(1年に2,3回)
ので底が辛いところです。

お礼日時:2022/09/27 09:57

「分かりません」と書いた所が分かれば、仕事として成り立つと感じます


つまりどうすればいいのか、既に分かっている
でも分かろうとはしない
その態度言動が最大の問題なのでしょう
誰かが何とかしてくれる、訳でないのは明らか
仕事というのはお金を稼ぐこと
それが第一義です
どうすればたくさんのお金が、継続して稼げるのか
個人個人の事情は様々でしょうが、自分が一番分かっているはず
出来ないのなら、おわりですね
するしかないのです
「分からない」なんてのは通用しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書かれているとおりだと思います。

私はまだ、誰かが何とかしてくれる、という意識が抜け切れていないのだと思います。

自分で何とか出来ないのなら、働く事は出来ず,リストラとなる、ということですよね。
まずは何がわからないのか、わからない、わからない部分を明確にするところから始めたいと思います。遅すぎるかと思いますが。。。

お礼日時:2022/09/27 09:51

お辛いでしょうね。

同じ働く人間として、お気持ちは良く解ります。
私の場合は、上司が無理難題の課題を投げかけてきて嫌になった時期もありました。
そこで、自分で一年間の目標(課題)を決めて上司に提出し、目標達成に努力してきました。目標と言っても、手の届かない目標では絵に描いた餅ですので、少し背伸びしたらできるような目標を立てていました。
そうすることで、仕事に対する意欲も沸きます。
一度試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の手の届く範囲で目標を設定し、モチベーションとする

参考にしたいと思います。

お礼日時:2022/09/27 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!