dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3女子です。
根拠の無い理由に不安を凄く持ちすぎちゃうタイプなんですけど、受験のこともあって精神的にやばくて、どうやって乗り越えますか??
何か心に響く言葉とか頂けたら嬉しいです…(;_;)

A 回答 (4件)

周りに翻弄されやすいですか?


正しいか、間違いかは別にして自分の意思を固めるといいです。違う意見を持った人がいたら、何故なのか本当の理由を確かめるチャンスですし、正解がない問題ならアイデンティティの確立と共に自分の基盤が築けると思います。
思春期でいらっしゃるので、複雑な気持ちだと思いますが、そろそろ明ける頃なので以前よりは安定させやすくなります。

受験は人生の山の1つなので、合格か挫折か。その差が大きいですが終わった後を妄想してそこへ突き進んで行けば自ずと目標ができ、とことん打ち込めると思います。
邪念を追い払って下さい。
エアー合格祈願守(꜆ ˙-˙ )꜆♡
    • good
    • 0

いろいろ抱えている年代ですよね。




私は都内在住の46歳男性です。さっき帰宅して食事しながら拝読しています。テレビだと今日は同じ話題が多いので。


とりあえず、紙に自分の名前を書いて、その周りに「今ま抱えていること、考えていること、周囲の環境、思いつく言葉…」など、頭や心にあることを全部書き出して自分と線でつなげてみる、と状況が見えてくると思います。


サッカーの選手のデータ分析みたいな感じになりますけど。どの位置にどの選手をどう動かすか、みたいなことを分析するときのように。


いまの状況や自分が抱えていることがわかると、少し落ち着けるのでは。今大事なこと、いまできることって少ないと思うので、それだけ考えれば。



一つひとつですから。


この方法は、私が高校時代によく行っていたことで、テレビの刑事ドラマで事件発生時にホワイトボードで状況を整理していたシーンを取り入れたものですけど。


書き出した物事をよく観ると、優先順位をつけたりできますし、いま行うべきことや後回しにしていいこと、将来考えれば済むことなどがわかるので。



お風呂の湯船につかってゆったりするとか。自分なりに気持ちを落ち着かせる方法はいろいろあると思いますよ。


手肌に感じることに気持ちを集中させると、気分転換にもなりますし。熱いお湯に触れると「熱い」とか、冷たい水に触れて「冷たい」といった感じで、肌に触れることに意識を向けると気持ちの切り替えができますから。雑念が消えるという感じです。


美しい景色を見たり、いい音楽を聴いたり、美味しいものを食べたり、スポーツをして体を動かすことだけの状態にすると、頭で抱えたことをスッキリできると思います。


不安に感じることはあると思います。少しでも軽くするには、ちょっと整理して状況が見えてくると良い気がします。



あとは、【おしゃべりをする】というのも有効ですね。とりとめもない話を親御さんやお友達などとペチャクチャしゃべるのは気分転換にもってこいではないかと。


どうしても手ごたえがないと感じたら、公的な相談窓口、厚労省などの相談窓口にお話ししてみるのも方法の一つだと思います。まずは公的なところだと、思いのたけを吐き出しても安全ですから。







いろいろな気分転換のスイッチを持っておくと、頭の中や気持ちを軽くできると思います。



だいじょうぶです!無理しないで!
    • good
    • 0

全般性不安障害という精神疾患の疑いがあります。



(1) なんとなく不安が続く。全般性不安障害の症状と治療 _ CBTの注意シフトトレーニング【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】 - YouTube
    • good
    • 0

<根拠の無い理由に不安>を持つとどうなりますか?


つまりそうなりたいがために、わざと<根拠の無い理由に不安>を持とうとしてるのです。

自分に向き合えば<根拠の無い理由に不安>は負のスパイラルへの第一歩と気付くはずです。
受験なんて身の程をわきまえて、滑り止めがあれば怖がるようなものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!