dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。私はご飯を食べるのが遅いのが悩みです…。いつも最後の方まで食べているので量を少しづつ減らしているのですが、それでも最後の方まで残ってしまいます。最後まで残ってしまう、という理由で量を減らしているせいですぐお腹が空いてしまいます。社会に出ていく中でやっぱりこの癖は直した方がいいのでしょうか……。どう思いますか?

A 回答 (6件)

食べるのが遅いのは、むしろ良いことです。


私は反対に、食べるのが早いため、子供の頃はみんなから馬鹿にされました。
 中学の先生も「食べるのが早いのは馬鹿」と、はっきりおっしゃいました。
 遅いのを直す必要はありません。
食事の量を敢えて減らす必要もありません。
 食べるのが遅いと言っても、何時間もかかるわけではないと思います。
社会に出ても、職場や職種にもよりますが、昼食の時間は大体45分間はありますから、余裕を見て35分くらいで食べ切れるなら、全く問題ありません。
    • good
    • 2

むしろ、続けた方が好ましい。

。。

社会に馴染むのと、健康を維持するのを天秤にかけて判断ですね。。。

早食い=仕事出来る人という人達が生活習慣病等で早死にしてる。。。

2型糖尿病は、早食い(咀嚼が少ない)が大きな原因の1つです。。。
    • good
    • 1

私もそれだったのですが、早食いを意識して食べる事で


早くはなったけど、体重が増加しました。
食べるのが早くなると、満腹感が遅くなるのでたくさん食べてしまうようになるため、体重が増加してしまいます。
体重が増える事に問題なければ、早食いになったほうがいいですね。
社会人の休憩時間は45分~60分しかないので
その時間の大半を食事にかけてしまうのは勿体ないよね。

もしくは、途中で間食するのもありなのでは?
    • good
    • 1

直せるなら、直した方が良いと思うけど、簡単には早くは出来ない。

    • good
    • 1

しっかり咀嚼している証拠だと思いますが、社会人としてと言う話であれば早い方がいいです。


仕事ができる人で遅い人は見たことないです。
    • good
    • 1

俺は1日1食

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!