
細いヒビではありません。5mmくらいあるでしょうか。
縦に足元から上のほうまで、太いヒビがあります。
※画像は、親が白いヤツで、ヒビを塞いでしまったので、ペイントで加工した再現画像です。
親に「危ないから、プロを呼んで見てもらって」と言っても、親曰く「(長年、家の修理を任せてる)彼に見てもらったが問題ないと言っていた。彼は一級建築士の資格を持っている。」
と言われました。
しかし、素人目には、怖いぐらい太いヒビなので、危険だと思うのですが。
「別のプロに見てもらって」と言っても、却下されてしまいました。
そこで僕は、ここで質問するしかないのですが。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
S造だと地震が発生した際揺れる構造をしています。
(緊結しすぎてしまうとむしろ耐力が低下するため、締め付けの基準が定められます。)
その影響で長年表面部分の材料が鉄骨の揺れに追従できず、耐えきれなくなって割れたのだと思います。
みなさんがおっしゃる通り、外壁であればとりあえずはコーキングで弾性をもたせつつ防水。
ただ紫外線に比較的弱いので、今後使い続けて行くなら一度建物全体を見てもらって再塗装なんかも考えてもいいかもしれません。
構造躯体にはそこまで悪影響を及ぼすとは思いませんが、水が入ると錆びたりするので、メンテナンスは必要かと思います。
simi6様、回答していただき、ありがとうございます。
5人もの方に、アドバイスをいただけて、うれしく思っています。
水が入らないように気をつけないといけないのですね。
No.5
- 回答日時:
>雨漏りはないですね。
いや、そうじゃなく…
鉄骨造にしてもプラスターボード等がそんなに歪むわけがない。
内装材の下地が歪んでいるのか、それとも鉄骨の構造体にダメージケアあるのか。
同じことが外壁で起こっていない保証は無いでしょ。
外壁でこうなれば浸水するよ。
雨漏りなどは目視してわかる程度になれば手遅れなわけ。
特に鉄骨造は鉄骨のサビが致命的となる。
ズレによる隙間がそこに起これば他にも影響があるわけよ。
雨漏りの話はその結果。
プラスターボード等はゴムのように延びないわけで、「面構成」が破綻している。
建物が歪んでいるのか、下地が下がったりで壊れているのか。
その原因を確かめるべき。
って、あなたにお話ししても無理だよね。
自分も建築士だが専門家が現地を診ているんでしょ。
この写真1枚だけで、現地を見た人間よりも確実なことをサジェストするのは無理だ。
mofl様、また回答していただき、ありがとうございます。
mofl様のおっしゃる通りだと思います。
親が死んだあと、その遺産を使って、別のプロにみてもらおうと思います。
No.4
- 回答日時:
みなさんが書いているように。
鉄骨造なら仕上げ壁材が割れただけで躯体に問題が出たわけではないでしょう。写真では左にも壁がありますが、別の建物ですかね。
そうなると割れたという壁は隣の建物側との施工はまともにできていない状態かもしれないので、モルタル工事かその前の下地が雑になっていた場合は経年で割れが出るのはよくあることです。
そして、雨漏りはないとのことですが、もしかすると壁中を伝っているだけで見えてないだけかもしれません。
その場合は、下地はどんどん傷むので、壁が一面まるごと剥がれ落ちたりします。
写真からはそんな可能性も少々気になります。
実際にペイントツールで描いたほどの幅で壁が開いていたのなら余計心配です。
mocmoc様、回答ありがとうございます。
>>写真では左にも壁がありますが、別の建物ですかね。
はい、そうです。
>>雨漏り
なるほど。たしかにそうですね。
とても勉強になります。
No.1
- 回答日時:
一級建築士です。
この写真では亀裂自体がよく見えず確認が難しいです。つまり危険なものではない可能性が高いとも言えます。(危険な亀裂は小さな写真でも一目でわかります。)コンクリートの柱や壁に縦方向に入る細い亀裂は主に経年劣化による仕上材にものが大半です。悪い物には変わりませんが、即座に建物が壊れるものではなく対処も安価で容易です。
危険な亀裂というのはほとんどが横向きか斜め向きに入りますし、縦向きの亀裂で危険なものはもっとコンクリートが膨らむように大きな亀裂になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな
その他(住宅・住まい)
-
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
4
昔の住宅って隣同士がぴったりくっついています。
その他(住宅・住まい)
-
5
隣のマンションの管理会社に苦情を言う事は出来ますか? 隣に新しく出来たマンションの街路樹の円錐形の添
その他(住宅・住まい)
-
6
家のまえの道路で、水道工事をしています。 工事看板が、家のブロック塀に当てて置いていたので、苦情を言
その他(住宅・住まい)
-
7
玄関(内側)の上の壁に設置されているこれは何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
8
我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家
一戸建て
-
9
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
10
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
11
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
-
12
カーポート契約解除についてアドバイスお願いします。
駐車場・駐輪場
-
13
リニア工事中の騒音で困っています
その他(住宅・住まい)
-
14
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
15
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
16
測量と境界
その他(住宅・住まい)
-
17
家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状
その他(住宅・住まい)
-
18
建築士や詳しい専門の職種の方お願いします。 93.5坪の土地なのですが、(オレンジラインのところです
一戸建て
-
19
基礎のヘアークラックについて 注文住宅で家を建てることになりましたが、基礎にヘアークラックが多数あり
その他(住宅・住まい)
-
20
賃貸マンションのドアに懸垂バーを取り付けて、固定したのですが、圧がかかりすぎて、 写真のように、壁の
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直らない賃貸マンションの雨漏...
-
5
【賃貸物件】雨漏りに伴う引越...
-
6
シロアリのあとの穴埋め
-
7
賃貸での雨漏り
-
8
給水元栓は全開にしなければな...
-
9
プラグ止め
-
10
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
11
マンションのウォーターハンマ...
-
12
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
13
丸環について
-
14
システムキッチンの寿命につい...
-
15
新日本建設って施工会社として...
-
16
家庭の配管つまり
-
17
受水槽のボールタップが作動し...
-
18
家が揺れるんです
-
19
初めまして! 720平米の 厚みが...
-
20
灯油式パネルヒーターの不調
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter