
何度もすみません
スペインスズキSMX50の12V化を進めていますが元々付いてたレギュレターを汎用品(4ピン)のレクチファイヤに付け替えたいのですが配線をどれを差し込めばいいのか分からなくて困ってます。
どなたか詳しい方ご教授お願い致します
元々付いてたレギュレター
C黄色(電源)
黒色(アース)
青色(L1と書いてます)
オレンジ(L2と書いてます)
ジェネレーターチャージコイルから出てる線
黄色(チャージコイル)
黒(アース)
青(ニュートラルスイッチ?)
よろしくお願い致します
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国産バイク(国内向け)の場合、
ジェネレーターから出る配線は、
・充電用
・ヘッドライトなどAC用
・CDIのタイミング信号
の3つです。
カプラーには、それにニュートラルが加わって
4ピンになるバイクがあります。
そして、その場合、半波整流になります。
小排気量の場合、当時の国内向けでは半波しか無いです。
アースは、ボディーアースから取るので、配線はありません。
全波整流に場合、
・充電用1
・充電用2
・CDIのタイミング信号
の3つか、
・充電用1
・充電用2
・充電用3
・CDIのタイミング信号
の4つ
各々ニュートラルに加わる事もある。
配線の色も国内向けと異なるようですので、
ジェネレーターからの各信号を測定器を使って
調べるしかないと思います。
全波/半波や他によって、使うレギュレーターは異なるし、
灯火類がACかDCかでも使うウィンカーリレーが変わります。
これらをすべて知らないと改造はできません。
大変詳しくご説明ありがとうございます。
助かります。
ネットで調べても配線図すら見当たらないので困ってまして
レギュレターは全波整流器です
12Vバッテリーも搭載しまして灯火類も12Vバッテリーから取ってましてジェネレーターからバッテリーを充電出来るようにしたいのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
車の電源関係について
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
YUASAやNBCバッテリーの品質の違い
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
-
バイクの密閉型バッテリー 初...
-
密閉式バッテリーの充電について
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
単三ニッケル水素電池のザッピング
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
初期充電したバッテリーを1年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の電源関係について
-
ウーファーがドンドンドンドン...
-
車の配線等をいじる時。
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
エアサスのコンプレッサーがう...
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
社外カーオーディオにアース線...
-
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
バイク フォグランプの配線につ...
-
ウィンカーポジション原因不明...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
ホーン交換→鳴りっぱなし
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
電源配線キットRD-221に...
-
配線について ns1に乗っている...
-
Bandit1250の電源分岐
-
カーナビ・カーオーディオのア...
-
シガーライターソケット 極性
-
原付バイクの常時電源とACC電源...
おすすめ情報
購入した4ピンのレギュレターです
配線位置、レギュレータの表面(凸凹面)を上にし、配線接続口を手前にして
左上がバッテリー+
右上がレギュレータからの元からの線
左下が全波化したレギュレータから新たに引いた線
右下がアース線でした。(このコネクタ形状のは共通のようです)
スペインスズキのSMX50ccというモタードバイクになります
ウインカーリレーは2極のタイプを取り付けました