dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まあ、全て自分で決断して出した結論ですから、私が悪いのは決まっていますが、それでも、そこまで私ばかりが悪いのか。

転職ざんまいになってしまったこと、とうとう引きこもってしまったこと、離婚。
何もかもがうまくいかず、情けなくなるばかりです。

そんなに私が悪いんですかね…
そんなに問題ありな人格なんですかね…

質問者からの補足コメント

  • 悩みを打ち明けられた場合、その相手が家族だった場合と、友人知人だった場合と、対応って変わりますか?
    どう変わりますか?

      補足日時:2022/10/19 14:52

A 回答 (4件)

No.3です。


ん~、ちょっと違います。
他人の方が無責任だからこそ優しくなれたりするんです。
ここでこうやって回答ができているのも、他人だからこそです。

身内だったら「働いてから文句言え」となってるかもしれません。
ぶっちゃけた話、困りますからね。
私の稼ぎを当てにするな、働け、と言いたくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しくとかそういう話じゃないです…

もう結構です。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/19 15:40

経緯が分かりませんので何がどう悪かったのかも分かりませんが。



>悩みを打ち明けられた場合、その相手が家族だった場合と、友人知人だった場合と、対応って変わりますか?

悩みの内容によっては変わりますね。
友人知人は良くも悪くも他人です。
他人だからこそ無責任に優しくできます。
でも家族は、無責任になりたくてもなり切れません。
責任を放棄するには、社会的責任や倫理観などの葛藤がストレスとなります。
例えば相談内容が無収入である場合、他人はただ気持ちに寄り添えばいいですが、家族は実際の出費を持って養わなければいけませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの親(特に母)が、真逆で

離婚も転職も、事情を話しても「わがまま」「意気地なし」と頭ごなしに私を全否定。
相談しても、頭ごなしに私を全否定するだけで、無責任だな…としか感じず。。。

家族で、気心も知れているからこそ、無責任な返答になるのだとばかり思っていました…

家族の方が、養う義務のためとはいえ、責任持って相談に乗るのが普通なんですね…

お礼日時:2022/10/19 15:21

1.スルースキルを高める。


2.神メンタルを持つ。
3.友達はつくらない。
4.自己愛性人格障害者を撃退する。
5.嫌なことは忘れて記憶から消す。
6.心の中を断捨離する。
7.「疑う」からはじめる。
8.環境を整備し己の弱点を補う。
9.テレビを捨ててYouTubeを検索する。
10.腸内環境を改善する。

(1) 【護身術】本当のスルースキルに必要なのは〇〇力!〜自分を守れ〜 #90 - YouTube


(1) 【(1) 【ベストセラー】「神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BnSGrvVWvB8

(1) 【要約】君に友だちはいらない【瀧本哲史】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EDm3nVVkByE

(1) 自己愛性パーソナリティ障害の人が最も嫌いなことと撃退法教えます! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jlR_--VmXhA

(1) 中野信子 脳を騙して嫌なことを忘れる方法 脳科学者; 認知神経科学 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mo9M_RucZ3U

(1) 【ベストセラー】「心の中がぐちゃぐちゃで捨てられないあなたへ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C4sGpTXrt7g

(1) 【人の目が気にならない】「疑う」からはじめる。_ 疑えば人生は変わる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tmHmv9boDsI

(1) 環境整備の大切さ【発達障害(特にADHD)ライフハック】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TzLYTm9kzs4

(1) 「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I
    • good
    • 0

あなたばかりが悪いということはないと思いますよ。

ただ、あなたの悪いところが転職や引き込もり、離婚に繋がってしまったのかもしれませんね。
自己分析してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分…
親に全否定されているので、それで自信がないのだと思います…
私としては、選択の時点で間違えているのではないか、と思っているのですが、親は「我慢が足りない」とか「忍耐力の問題」と、頭ごなしに「意気地なし!!!」「わがまま!!!」と私自身を全否定で…。

お礼日時:2022/10/19 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!