
画像のようにRCAキャップというRCA端子を保護するパーツを向かい合わせに接着し
片側に電動ドリルに装着する六角軸をはめ込み高速回転させたいのですが
瞬間接着剤やエポキシなどで硬めても使用中に分離してしまいます。
キャップの表面は円弧状になっている部分が多くて接触面はすくなめです。
またキャップのRCA端子との接触部分は高速回転させて押し付けると熱をもち拡張してきますので
外周上をエポキシで硬め補強し伸びずに使用後冷えるよう対策していますが割れてきます。
2個のキャップの外周をスムーズに一体となる面になるようにして外周に硬い金属様のもので
覆うようなものを制作してみようかと思っているのですが何かいい方法ないでしょうか?

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんなのはだめですか。
↓
端子クリンRCAキット
http://tanshi-cln.info/items/rca/
これをミニルーターのチャックでつかんで回すとか(うまくつかめれば)。
電動ドリルは強すぎるでしょう。
No.3
- 回答日時:
6.35軸のソケットにピンジャックカバーを
入れてシリコーンシーラントで固定すればいいかと思います。
満杯に充填するとカバーの柔軟性が失われるのと
カバーは消耗品になるでしょうから交換することを考えて
数か所の固定がいいでしょう。
ピンジャックなんかは薄いメッキなので高速回転は
メッキがなくなると思われますので低速にした方がいいです。

No.2
- 回答日時:
ブラシ状の物ならまだしも、そのキャップでこするのですか?
電動ドリル?
100w程度のミニルーター程度にした方が良いのでは?
そのキャップはナイロンとかシリコンでしょうから、接着剤等は難しいです。材質も変えるべきかと。
No.1
- 回答日時:
そもそも磨く必要があるのか疑問ですね。
それにそのような形状の物では外側は磨けても肝心の内側のピンの方は磨けないでしょう。
どうしても磨きたいのならバフでよいのでは。
変な治具で磨いたつもりになっても表面に傷を付けているだけにしか思えません。
外部に出ている端子の金属表面に酸化膜や硫化膜といったくすみがでて
ほこりなどを巻き込んでどんどん層が厚くなって固着していくのですが、
こちらでマジックリンなどの溶液をつけて磨くと状態によっては新品のような光沢を放つまでに短時間で戻ることを確認してます。
それがなんだと思われるかもしれないですが、機器のレストアでの容美性
また接触抵抗の軽減で実際に音質に一定の改善がみられ
売買される価格は大きく変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
こういう形のL型の金具は売って...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
ガレージの気密性について
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリの形状 USBメモリはキ...
-
エアコンホールキャップの交換...
-
ボトル缶(キャップ付き)の コ...
-
ペットボトルのキャップの線が1...
-
塩ビHI管キャップの接着について
-
泡沫キャップをすると断熱キャ...
-
ターミナルキャップとエントラ...
-
パナソニックの別売分岐水栓・...
-
電源プラグの交換
-
蛇口の分解方法教えてください。
-
オールバックにするために髪に...
-
この金具の名前は?
-
コーキング剤の保存について教...
-
RCA端子をクリーニングする治具...
-
USBフラッシュメモリのキャップ...
-
マイボトルのキャップをキレイ...
-
USBフラッシュメモリ-のふたが...
-
エレキギターのピックアップセ...
-
ハウスやS&Bの七味唐辛子だけは...
-
競泳の選手の入場の時
おすすめ情報