
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
一番熟練がいる(使うのが難しい)素材です。
パスタでソースを和えたりカッコは良いですが 他で十分出来るのでお勧め出来ません。
ステンレスは熱伝導が悪いですが逆に言うと一旦熱くなると冷めにくい性質でその特性がステンレスの利点です。一旦熱くなると素材を入れても温度が落ちにくいので 焼き物では焦げ付きにくい特性が出ます。
使いやすいのは加工フライパン ただ1〜2年が使用限度で使い捨て感覚です。
写真はステンレスパンで 一切油を使わずに焼いたステーキです。
手入れも簡単で一生物です(30年使用無水調理も出来ます)。

No.3
- 回答日時:
アルミと言いつつテフロンコーティングですよね?
簡単に傷が付きますし、そうなるとそこからテフロンが溶け出して不妊とかあれとか影響が出てきます。避けた方がいいですよ。
フライパンは鉄がベストで一択です。
No.2
- 回答日時:
アルミ、鉄、ステンレス、テフロン、ありますけど、アルミは余り出番はないですね。
(シチューとかの)ルーを作るのにテフロンが使えないし、鉄だと色がよく見えないので買いましたが、ステンレスでも大丈夫な気がします。まあ、ステンの複数層構造のものよりは、はるかに安いですけどね。手入れは鉄よりは簡単です。使い終わったら洗って乾かすだけです。クレンザーと金属たわしも躊躇なく使えますので、磨くのも簡単です。
No.1
- 回答日時:
アルミ製フライパンはパスタ・オムレツ・目玉焼きなど用途が狭いです。
強火は使えません。ステンレス製は熱伝導悪い、火のあたるところだけが熱くなり焦げる、重い。
テフロンコートのアルミフライパンは使いやすいですね。焼き魚にも使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なべ底についたプラスチックを...
-
つい安い物を買ったばかりに失...
-
この炊飯器の内釜は危険ですか...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
テフロンの中で寿司酢を使えるか?
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
クッキングシートが無い時代は...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
ホットプレートの使い方について
-
ノルディックウェアのこびりつき
-
使用してる人はいるかもだけど...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
防熱板について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
つい安い物を買ったばかりに失...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
テフロン加工のフライパン
-
クッキングシートが無い時代は...
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
ホットプレートの使い方について
-
テフロンの中で寿司酢を使えるか?
-
ティファールのテフロンのフラ...
-
テフロン加工がはがれたものを...
-
ボールバルブのシート材質について
-
テフロン加工フライパンで下痢
-
ノルディックウェアのこびりつき
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
炊飯器でクッキングシートを使...
-
barmixのブレンダーはテフロン...
-
至急お願いします。レモン汁と...
おすすめ情報