dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビーズアクセサリーを趣味で作っています。ビーズの仕入れは国内のネットショップを利用しています。最近、ビンテージのビーズを取り扱うネットショップが幾つかあり、そちらのショップからではなく、直接ビンテージビーズを取り扱っているメーカーから仕入れてみたいと思うようになりました。多分海外から個人輸入されているのだろうと思うのですが、そのメーカーにたどりつくことができません。また英語ができないと輸入することも難しいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。


ご質問に対してですが、正確にはメーカーが持っている可能性があるのは、「ヴィンテージ」ではなく、「デッドストック」の方が高いです。
どちらにしても、メーカー若しくは問屋の持つ商品に関して、個人・法人問わず、交渉能力が有れば、取引には応じてくれると思いますが、当然の事ながら、英語若しくは、その取引先の国の言葉は必ず必要になります。
また、輸入に際しては、諸所必要書類等々、勉強が必要になります。
それと、通常ですと、メーカー若しくは問屋は、ミニマムロット・ミニマムアマウント=最小発注数量若しくは最低発注金額を求めるところが殆どですし、その額は決して安くはありません。
少量・小額にて応じるところも有りますが、その場合、当然の事ながら、単価は高くなります。
また、それなりの金額に満たない輸入は、特に日本では、輸入経費倒れになる可能性が大きいです。(運賃・関税などにより)
ヴィンテージに関して、少量にて小額でという事であれば、現地蚤の市などにて買い付けが一番手っ取り早い方法ではありますが・・・
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/04/12 04:57

メーカー(あるいは卸)との取引は、それなりに大変ですよ。


海外との場合だと、まず英語は必須です。取引を申し込む時に、他社との取引の前歴の提示を求められたり、納税に関する書類を求められたりもします(要するに小売りお断りのため?)。取引単位(個数や金額)も半端じゃないですし、欠陥品や、カタログとイメージが違う商品が届いても、返品や交換はなかなか応じてもらえないですし。こういう面倒を仲介してくれるのが卸や小売店、と考えると、その方がよいのではないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!