dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows12は噂によると2024年に出るそうです。ってことは「11」はスルーで良いのかな?

https://texal.jp/2022/07/16/windows-12-to-be-rel …

A 回答 (5件)

Windows 8.1 NT6.3


Windows 10 Beta NT6.4(後にNT10.0に変更)
Windows10 NT10.0
Windows11 NT10.0

Windows12は、NTいくつになるんだろう・・・
12を出すってなら、昔みたいに、大幅バージョンアップをしていくを、新しい数字にして、マイナーバージョンアップのSPみたいなものを出すって方式にしたいのかな?

Windows10ってver 2004以降とかになりSPみたいなマイナーバージョンアップになりましたからね。

Windows11ってWindows10のUIの変更に過ぎないから、11を飛ばしてもよいかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/01 18:01

Windowsは奇数を使うべし。


偶数はアホの選択肢。
XP⇒7⇒11...と成長してきた俺様はエライ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

素晴らしき♪

お礼日時:2022/11/01 18:01

企業では、11への移行の動きは無いですね。


10のアップデート21H2のセキュリティはかなり高いですから、いまだにWin10PCの購入が続いています。22H2も出ましたしね。
11は情報セキュリティ部門がGOサインを出さないのです。

無料だから切り替えるというのは、実験台にされているのと同じですから、企業内では厳禁です。

11は新しいもの好きの個人ユーザーの人に使ってもらって、おおかたのセキュリティホールが発見された後に、企業での11普及が始まるでしょう。

回答としては、11は様子見。まだしばらくは10ということです。

12が出るのが早いというのは、8のごとく、11は失敗作ということです。
企業としても、何度も投資したくないから、12へ直接切り替える戦略を立てているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。
やはり11は実験台でしたか。

お礼日時:2022/11/01 18:01

Windows12のシステム要件しだいですね


手持ちのパソコンがシステム要件しだいではアップグレードできないので、Win11にせざるを得ないので何とも言えないです
現在Win10の方が都合がよいWin11で不都合なら、Win11にアップグレード後、いったんWin10に戻して様子でよいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Windows10は2025年10月までらしいので、そこまで使い切ろうとは思ってます^^

お礼日時:2022/11/01 18:00

順番に追いかけてるほうが何かと無難ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は「7」の次の「8」「8.1」はスルーしました。

お礼日時:2022/10/29 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!