dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話は「人の時間を奪う」…

仕事で使用する時
プライベートで使用する
緊急を要する時…etc.

いやいや、メールやLINEで十分
チャットやSNSでも連絡ツールとしては可能

賛否両論あるなかで、前者もしくは後者を聞きたく
質問致しました。

例・私はこっち派➕理由
教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (7件)

時間的緊急度により、どっちも使う。



「電話は「人の時間を奪う」…」については、「奪う」ではなく「共有」だと思います。
共有は、とても重要。
メッセージなどで伝えられないニュアンスを伝えられ、誤差の少ない仕事が出来る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

「共有」との取り方、非常に素晴らしいです。
この考え、私にはなかった…
ニュアンスを伝えるのに、メールでは厳しいですね正直。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 18:43

内容や状況、相手によって選択したら良いかと。


電話もメールも相手からしたら時間を使ってそれに対応するのは同じなので。
内容等によっては電話は直接会わないといけない時もあります。
どっち派とかの話ではないかとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね、結局のとこ電話もメールも
相手の時間を使いますもんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 18:38

急いでいる場合、


話が込み入っている場合、は電話。

急がない
文章でも誤解が生じない明確な内容の場合はメール。

人の時間を奪うといっても、LINEで未読とか既読無視とか騒ぐのなら、人に返信を強要するという意味では同じことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通り、使い分ける事が大事ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 18:35

電話で5分の話を文章にすると何文字となりますか ?


使い分ければいいことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通り!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 17:31

明確な目的や指示があり、


文章を簡潔にできるならメール。

それ以外なら電話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

共感します!メールはやはり簡潔差が大事ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 16:57

基本的にはすべてチャットがよい。


(日時や金額などの情報がログが残り行ったいわないを防ぐことができる。既読機能、スタンプで時短返信など、総じて電話より便利)

細かな感情やニュアンスを伝えることが重要な場合は、電話。
(お礼、謝罪、相談、デザインのやりとりのような複雑な指示)

使い分けです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通り、感情やニュアンスは通話ですよね。
メールでは私には難しい…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 16:54

臨機応変ですよ。


すぐに返事が欲しい時は電話。
返事がすぐでなくてもいい時はメールです。
 
メールとは「時間がある時に読んで返事をしてね」というものです。
若い人たちは、メールでさえすぐに返信を求めるようですが、それは本来のメールの使い方ではありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

やはり臨機応変ですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/31 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!