dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しょうもない質問ですみません。

種の保存のためには、ゴールはセックスではなく
相手の妊娠の確認
(あるいは母子ともに死なずに無事生まれたかの確認)
までしないと意味なくないですか?

一般的なオスの性質として、セックスしてしまえば
ひと段落みたいなところあると思うんですけど、

相手に無事産ませられたかの確認にかかる時間と、
遺伝子をばらまく時間を秤にかけると、
とにかく回数こなすことのほうが効率が良いってことですかね。

質問者からの補足コメント

  • なるほど、No.1の方の回答を頂いてちょっと検索してみたところ、
    種の保存そのものに対する議論も色々あるのだと驚きました。知らなかったです。


    動物も含めての回答を頂けると尚助かります。
    虫とか植物でもかまいません。

    人間や大きな動物以外は1回の行為で大体子供ができる(しかもたくさん)だから
    確認は必要ないのかなとか思ったり。

      補足日時:2022/11/01 15:07
  • 自分の書いたお礼の以下の部分ですが、

    >でも、親だけよりも、ひとつの共同体で育てたほうが社会性のある成体になるかもしれないですね。ルール逸脱したときも処分しやすいし。

    書いたあとに気づいたのですが、え・これって人間だとカルト集団・・・?
    共産主義のにおいもちょっとします。

    おかしいなあ、野生動物だと問題なさそうなのに。

    人間って複雑なんですね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/03 13:37
  • うれしい

    遺伝子の継承可能性を高める行動が
    必ずしも個体数を増やす行動「のみ」を指すのではないという記載がありました。
    (結果的に増やす方向の遺伝子が残ってきたから、増やす行動はするけど)

    そうすると、No.5さんの仰るように母体が子を守るようにプログラムされている、
    にも関わらず無事生まれなかったのは生命力や環境要因含め
    色んな意味で弱い・生き残れないということになりますから、

    無事生まれるのを時間をかけてまで確認する必要は「生物学的には」ない、
    と現時点で私個人は理解しました。

    でも諸説あってこれから色々読んでみたいと思います。
    学者さんって大変ですね。

    回答を頂いたことで思いもよらない方向性で調べることになったり、
    新しい疑問もわいてきて、とても面白かったです。
    またよろしくお願いいたします。

      補足日時:2022/11/03 14:49

A 回答 (7件)

>とにかく回数こなすことのほうが効率が良いってことですかね。



そういうことです。

セックスした後は男性の努力に関係なく妊娠したりしなかったりするのですから、見守っている時間があれば他の女性を漁った方が効率がいいです。

妊娠したらお腹の子供を守ろうとする行為は女性にプログラムされているので、男性はあまり役に立ちません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにですね!!
すごく腑に落ちたというか、すっきりしました。

お礼日時:2022/11/02 11:40

種の保存のためには、ゴールはセックスではなく


相手の妊娠の確認
(あるいは母子ともに死なずに無事生まれたかの確認)
までしないと意味なくないですか?
 ↑
いちいち確認などするよりも、
母親を信用して、
とにかく精子をばらまく方が
繁殖という点からは合理的でしょう。



一般的なオスの性質として、セックスしてしまえば
ひと段落みたいなところあると思うんですけど、
 ↑
手段と目的が転倒する、てのは
よくあることです。
繁殖のために快楽を与えたところ
快楽追求が目的になってしまった。



相手に無事産ませられたかの確認にかかる時間と、
遺伝子をばらまく時間を秤にかけると、
とにかく回数こなすことのほうが効率が良いってことですかね。
 ↑
そうなんでしょうね。
それに加え、快楽追求が目的になって
しまった、ということもあるかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本末転倒よくありますね。
文化とかでも目的なくなっちゃってるのあるし。

そうなると、種の保存の否定論(あるそうです)もちょっとわかる気がします。
人間って複雑ですね。

お礼日時:2022/11/03 13:45

限られた繁殖期のうちに間断なく交尾できる雄の方が、そうでない雄よりも受胎させられる確率は上がりますよね。


特にヒトのような哺乳類は受胎したかどうかがわかるまでに時間がかかりますから、それを待たずに次々交尾した方が、雄が自分の遺伝子を残せる確率は上がるでしょう。

でも魚類や昆虫と比べて、鳥類や哺乳類は一度に生む子の数が少ないので、生まれた子を確実に育てなければ結局、雄の遺伝子は残りません。
魚類や昆虫は交尾を終えれば役目は終了で、後は雌の食糧になったり力尽きて死ぬ種もありますが、鳥類や哺乳類では多くの場合、パートナーの雄か、そうでなければ群れの若い雄や雌が子育てに協力しますね。
(こちらは遺伝子より種の保存のためかもしれませんが)

そういう意味では、自然界で暮らす哺乳類や鳥類の方がヒトよりもハードなのかもしれません。
少なくとも日本や北米のような先進国ならば、仮に産んで(産ませて)その辺に放置しても社会が生かしてくれますから、自然界の動物に比べて遺伝子は残りやすいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、繁殖期というのがあるのを忘れていました。
時間は限られていますね。

ライオンもとりあえず生んじゃえばみんなで育ててもらえる、的なことが書いてありました。

でも、親だけよりも、ひとつの共同体で育てたほうが社会性のある成体になるかもしれないですね。ルール逸脱したときも処分しやすいし。
ファミリーごとだと、親が与えるものに差がありそう。

お礼日時:2022/11/02 11:53

>一般的なオスの性質として、セックスしてしまえばひと段落みたいなとこ


人間以外の動物ではそういうこともありますし、子育て中の母親を襲って子供を殺す種もあります。
でも人間はそうじゃなくって 子供が成人するまで、いや、成人してからも援助しますね。
まともな男性なら「セックスしてしまえばひと段落」って事はありません。

>しょうもない質問
しょうもないのは 生物の種を特定しないでのこの質問には回答しにくいということです。生物には多様な繁殖法があるので「やりっぱなし」でいい場合もあれば悪い場合もあります。
あなたが「何をしりたいのか」によって回答が変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答しにくい方は無理しないでください。

学会の質疑応答じゃないんですから、まあゆるく行きましょうよ。

お礼日時:2022/11/01 15:24

ライオンの群れを例にして説明です。



1つの群れにオスは一頭だけです。
(子供ライオンは除く)

1頭のオスに20~30頭のメスと交尾をします。
若いメスは妊娠と出産、適齢期を過ぎたメスが
子育てと狩りをして群れが成立しています。

1頭のオスが独占するので、毎日大変なのです。

そして、強いオスが群れから現れたら、ボスの座を
奪われるて死を待つのみ。
また、成長しボスに成り上がれなかった者は群れを
離れて死ぬだけ。オスは狩りが出来ないから。

人間で良かったと思います。
沢山のメスと毎日の交尾と、老いると捨てられる。
私は、ボスにもなれず早死していたかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
義務的に毎日するのは大変そうですね。でもそういうしくみになってるんでしょうね。

お礼日時:2022/11/02 11:39

人間以外の動物は、本能によりその行為をします。



快楽を求めての行為を行うのは、人間だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、他の質問でも、交尾中は無防備になるため危険、
よって快楽目的は人間だけだと書いてあるのが多かったです。

イルカの研究とかは少しあったかな。

お礼日時:2022/11/02 11:22

>種の保存が目的であれば


種の保存が目的ではないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと検索してみただけですが、種の保存自体も議論されていることがわかって、大変勉強になりました。
否定論も結構あるのですね。

お礼日時:2022/11/02 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!