No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の書いておられる差は、単に「見ている場所の違い」でしかないように思います。
ちなみに私は鉄道も大好き、飛行機も大好き、どちらも眺める時間があったらずっと眺めています。
ただ鉄道の場合、ホームで見るのが一般的でそうなるとどうしても近いし「入ってきてすぐに出ていく」ということになります。
でも駅構内ではない駅近くの跨線橋とかホテルの部屋なんかだと、航空機に近い立ち位置で眺めることができます。
逆に航空機は鉄道ほど真近で眺める機会はほとんどありません。鉄道なら同じ形式でも車両番号の違いによるちょっとした違いを目の前で眺める機会が常にあると言っていいですが、飛行機の場合はレジ番などで違いが分かっても、それをじっくりと見る機会がそれほどあるわけではないわけです。(望遠鏡を使えば見れるでしょうけどね)
>それにホームだと「下がれ、入るな、下がれ」と様々うるさいが、空港だとそうしたことは一切ない。
そんなことはないです。空港だって撮影ファンが増えれば規制されるでしょうし、なによりテロ対策などで展望デッキに入れないことがあります。
また鉄道なら路線沿線はどこでも眺められますが、航空機は離着陸する場所じゃないと詳細に見ることはできません。
「見物の苦労」という点でいえば、航空機のほうが大変なんじゃないでしょうか。
ま、私はどちらも大好きなので、機会があればずっと見ています。
個人的には成田の航空博物館の展望台が好きですね。この展望台でたまたまA380が34Lに着陸するのを見ることができましたが、めちゃくちゃ迫力があって楽しかったです。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ご質問に書かれた事と補足に書かれた公共性云々といったことは全く関係しないと考えます。
加えて、補足に書かれたのはご自身が趣味を変えた理由を示されているだけでご質問の内容とは無関係のように読めます。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
鉄道駅は比較的日常的な場所。
空港展望台は非日常的な場所。
その違いがあると思います。
しかし旅先での待ち時間に眺める車両は、普段のそれとは違って異質な感動があります。
この写真は上諏訪駅で、新宿行き特急を待ってる間に撮りましたが、221系なんか普段は撮りません。

No.1
- 回答日時:
質問者様にとっては「空港で飛行機を見物するのと比べて地味でつまらな」のかもしれませんが、見物されている方にとっては空港で飛行機を見るより楽しい・面白いことなのだと思います。
趣味とはそういうものかと。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 高大生の航空ファンはファン活動はどうしていますか。 1 2023/08/16 10:44
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ってやっぱりほかの公共交通機関に比べて社会投資が大きいのですか。 5 2023/05/22 20:42
- 関西 夏の暑さについて 北海道在住です 8月に名古屋と瀬戸大橋に行こうと誘われていますが、こちらと暑さが比 4 2023/06/07 21:46
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 心理学 俺のおつむではわかりません 2 2023/08/08 00:36
- アニメ ワンピースの世界で登場してないのはどれですか? 航空機、自動車、オートバイ、ディーゼルエンジン、鉄道 1 2022/11/30 12:42
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンに対する過激な行為について 6 2022/03/26 18:10
- 電車・路線・地下鉄 鉄道利用客全体では車両の最前列は人気で必ずのように埋まってますが、鉄道ファンに絞ると前面展望が見える 1 2023/03/15 10:33
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人がヨーロッパ内を飛行機...
-
青森~成田(~グアム)の格安移...
-
空港の預け荷物を間違って持っ...
-
空港お迎えプレート
-
LIVEに行くのですが その際、空...
-
成田空港から押上駅まで京成成...
-
成田での時間の過ごし方。
-
フライトスケジュールについて
-
成田エクスプレスに乗ります
-
教えて下さい!成田、早朝のフ...
-
全体419mm×295mmのうちわって ...
-
国際線のチェックイン
-
至急!! 明日修学旅行に飛行機...
-
茨城空港、開港7年で見せ始めた...
-
「帰国の途についた」の現在の...
-
空港までのリムジンバスを利用...
-
羽田空港の第2ターミナルから...
-
厦門航空で厦門空港を経由して...
-
スカイマークで神戸空港から北...
-
沖縄から水木しげる記念館へ行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!! 明日修学旅行に飛行機...
-
空港の預け荷物を間違って持っ...
-
日本人がヨーロッパ内を飛行機...
-
空港お迎えプレート
-
LIVEに行くのですが その際、空...
-
飛行機の預け荷物の重さが23キ...
-
羽田空港に6本の滑走路す
-
東京から最も時間のかかる県庁...
-
手荷物検査でファスナー付きの...
-
飛行場で、札幌空港と新千歳空...
-
大きな空港内の飲食店て、宣伝...
-
成田空港か羽田空港から豊洲pit...
-
国際便の機内で病気⇒引き返した...
-
成田空港から押上駅まで京成成...
-
京都から成田空港までいきたい...
-
修学旅行で任天堂Switchを持っ...
-
なぜ広島空港は山の中にあるの...
-
全体419mm×295mmのうちわって ...
-
夜中の3時に羽田に着く国内線な...
-
埼玉県久喜市から羽田空港と成...
おすすめ情報
電車はあっという間に近づいてきて、あっという間に過ぎ去ってしまう。それにホームは非常に公共性が高く、開通列車のセレモニーはワイワイやりますが、ある形式の車両の最終運転はセレモニーを行うことが少なく、祝祭的な雰囲気になることはタブー視される。粛々と走り終えることが多い。しかし、飛行機の場合は高度を下げて着陸して駐機するまで、出発時も駐機場を離れて、滑走路に入って飛び立っていくまでじっくり見て楽しむことができます。そんな魅力に導かれ鉄道ファンから航空ファンに転向した1人です。
就航初便はもちろん、使用される機体の最終運行の日には搭乗口でセレモニーが行われたり、駐機場で「ありがとう」横断幕を持った職員が一同に出迎えたり、消防車による放水が行われて、利用客も歓声をあげたり手を振ったりと鉄道のホームに比べて祝祭的な雰囲気になることが多いです。
それにホームだと「下がれ、入るな、下がれ」と様々うるさいが、空港だとそうしたことは一切ない。