
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
誘導員に言っても、ダメでしょう。
彼らは,派遣で来ているだけで、下手すると、
工事業者と話したことも無い。
会社に電話したのは、当然で、正攻法です。
だから、謝罪に来ました。
No.9
- 回答日時:
誘導の人間は誘導のみで雇われている。
苦情の処理など対外的なことは関わら(れ)ない。
確かに取り次ぎくらいしてもいいかも、だが、役割が違う以上、仕方ないと思う。
取り次ぎを受けた時点で必ず工事業者へ伝える義務が生じてしまい、それは管轄外のボランティアだ。
引き受けた責任だけ付いて回る。
これは縦割り、とかは関係無いからね。
おそらく雇用者も違うだろうから。
(誘導は派遣元から来るのでは?)
賠償に絡む苦情は最初から現場または組織の代表へ直接話すこと。
No.8
- 回答日時:
誘導員が動くか動かないかは運です。
そもそも工事自体には関係ない人間なので、看板だしてる業者に苦情言う話です。
でも非常識ではないです。当然の不快行為ですから。
でも、わからないことを教えてもらうサイトで37も質問していて、回答もそれなりについてるはずなのに、お礼がゼロというのは、あなたはあなたで非常識かなと思います。
No.7
- 回答日時:
>誘導員がいたので苦情を言いましたが、無反応
それは施工業者が雇っている警備会社の資質の低さですわ。
元来、警備業界はほぼホームレスに近い無知無教養な高齢者
の巣窟、レベルの低い人夫斡旋業者にまとも人材は皆無ですわ。
けど、責任を負うべきは警備会社ではなく、そこを使っている
施工業者、更には水道局なんですわ。
ホントですわ!!
No.4
- 回答日時:
おかしいのは業者の方ですわ。
水道工事であれば、必ず水道局が主管してるけど、
私有地への侵入や所有物(もちろん塀も)への接触・
棄損は厳しく禁じておりますわ。
※工事帯に隣接する私有地に工具やヘルメット等を
置く事も完全NGですわ。
万やむを得ない場合は、事前に所有者に説明し、
承諾を得る必要がありますわ。
もし、反省と改善がなされぬ場合は、看板に主管
する水道局の電話番号が書かれているので、そこに
抗議すれば、場合によっては工事中止命令が下される
事もありますわ。
ホントですわ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 赤色回転灯の設置 2 2022/09/27 20:33
- 電気・ガス・水道 水道工事に詳しい人お願い致します! 水道工事って、年末年始はお休みしますか? 今日突然、17時過ぎて 3 2022/12/28 19:34
- その他(法律) 一軒家の新築で通行止めの場合道路使用許可とか看板て必須ですよね? 今の仕事は警備員で現在入ってる現場 3 2023/01/07 13:16
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- スーパー・コンビニ コンビニ 置き看板 1 2022/10/16 18:17
- 事故 家の近所で最近事故?があったらしくて 目撃者探してます!っていう看板がたってました 私よくその道通る 9 2023/07/15 20:59
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- リフォーム・リノベーション コンバインの物損事故の警察事故証明について 5 2022/12/11 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音信不通になった外構業者への...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
下水工事をする時の近所さんへ...
-
住んでいるレオパレスの工事の...
-
スイッチ交換工事にて
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
住宅の裏での工事の振動で困っ...
-
普通、工事は何時からしていい...
-
インタホン取替え
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
トイレ周りはどこまでセルフビ...
-
「専門業者」の英語
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
音信不通になった外構業者への...
-
普通、工事は何時からしていい...
-
スイッチ交換工事にて
-
下水工事をする時の近所さんへ...
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
外構工事終了後の強引な支払い...
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
マンション大規模修繕について
-
「専門業者」の英語
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
自宅の外構工事でのトラブル
おすすめ情報
で、看板の近くに誘導員がいたので苦情を言いましたが、無反応。看板設置は、工事業者がやっていることなので、誘導員から工事業者に連絡し看板を移動すれば終わりだったのですが。誘導員の態度によって私の怒りがMAXに。
結局、工事業者の会社へ電話し苦情を言いい「市役所に電話するぞ❗️」って、昨日は土曜日だったので電話は出来ませんでしたが。
その後、現場監督が謝罪に来ました。
誘導員のレベルが低いのには、ガッカリした。