No.6
- 回答日時:
>それは私をこじき呼ばわりしてる?
おいおい!
まずは、日本語から勉強しようか(笑)
ところで、今思い出したよ。
たしか。
あの、給付金何千万円だかを誤って振り込まれて、それをネコババしようと企んで、ネットカジノで使っただのなんだの言って、逃げ回っていた挙句逮捕された事件、覚えてる??
たしか、あの人が住んでる家は、家賃タダだったよ。
過疎ってる町で、人に来てもらうために、町が、空き家をタダで貸していて、たしかそれに応募して当たって、それでタダで住んでいたはずだよ。
No.5
- 回答日時:
実際、地方で探せば、タダで住める家はあるでしょうね。
でも、質問者さんが書いているように、「ただで譲ります」という家でも、さまざまなお金が必要になるので、それなりに貯金が無いと移住できません。
さらに問題なのが、そういう地方では「仕事がない!」ことが多いですね。
だから、カフェ店を開く、陶芸家とか、漫画家とか、自営業というか、手に職を持っている人でないと、収入を得るのが困難なんですよね。
でも、カフェの店なんて始めようとすれば、そこそこの資金が無いと無理だし、そんな田舎で客が来るか?っていう問題もあります。
アラスカあたりの森で暮らす一家の番組を見たことあります。ああいうところに自分で家を建てたら、安く済むのかもしれません。
でも、自衛のための拳銃とライフルは必須みたいですし、弾薬補給とか、銃や自家発電機とか電動工具の修理などを考えると、完全に文明社会と縁が切れるわけでもないです。
なかなか「タダ」で生きるのは難しい。
No.3
- 回答日時:
譲渡は固定資産税や都市計画税がかかるので無理ですが、無料賃貸ならあるかもしれません。
ド田舎の住んでくれる人がなかなかいない家屋なら、タダで貸してくれるところがある可能性あります。住民がいない(誰も住民票を置いてない)住宅は、別荘とか資産運用の為の住宅と見なされ、税金が高くなるからです。(それによって国内に空き家が増え過ぎることも防いでいるんだと思います。)それなら無償で貸してでも税金安くしたい家主がいるかもしれません。
再度断っておきますが、タダでも借り手がいないような過疎地域のボロ家屋とかの話です。見つかったなら交渉する価値はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 政治 シルバー民主主義? 現役世代への優遇措置は以下以外に何しましょう? 6 2022/10/02 15:52
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 1 2023/02/13 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 6 2023/02/13 20:01
- 住民税 株式譲渡所得金の住民税で申告不要 1 2023/02/01 16:16
- その他(暮らし・生活・行事) 恋人の契約で2人で新しい物件を探して一年半前から都内に住み始めました。 恋人は鬱病で手帳持ち、1年無 5 2022/11/16 05:44
- 所得・給料・お小遣い 給料、年収が低いほうが、損した気分よりも得した気分になり、幸せを感じませんか? ●住宅ローン減税でお 4 2022/08/13 13:01
- 不動産業・賃貸業 大家さんがお孫さんにアパートの一室を賃料無しで住まわせてます。お孫さんは早くに離婚して市から手当を貰 1 2023/07/04 19:44
- 住民税 株式譲渡所得金の住民税 2 2023/02/01 17:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報