dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30越えた大の成人が。

事業に失敗して、年金暮らしの親に1000万円の借入をお願いすること。親は援助してくれるとしても、人として、終わっていますか?

個人的には、終わっていると思うし、誠実な人間なら、自分で数年かけて完債すると思います。それが人としての道義というか。

A 回答 (7件)

私に言わせれば、終わっているという考え自体傲慢な考えだと思います。

人は色々と失敗を繰り返しながら反省し、それを教訓として時代感覚を身につけながらその人なりに成長していくものだと思っています。大小を含め失敗の無い人生なんてあり得ない、と考えています。

親に借金が出来るという事は、恵まれた環境にあるという事です。その事に感謝しながら次を目指して頑張れば、必ず社会はその頑張り続ける努力を認めてくれます。

要は、やり遂げるという強い意思を持ち続けられるか諦めてしまうかの違いです。傲慢な人は失敗すると落ち込み、うまく行くと勝ち誇った気持ちになるものです。つまり、独り善がりのものの考え方をする人なので、良い事は長く続きません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親に借金が出来るという事は、恵まれた環境にあるという事です。

プラス思考ですね。


その事に感謝しながら次を目指して頑張れば、必ず社会はその頑張り続ける努力を認めてくれます。

有難うございます。成功者の発言は重みがあります。

お礼日時:2022/11/13 21:28

年齢に関わりなく、


最も安易な選択肢を選ぶ点で、
情けない!と言う気持ちになります。
失敗は誰にでも起こりうることです。
その時にどの様な振る舞いをするかで、
その人の真価が問われるのです。
活力が最も高いと思われる年齢においてなら、
時間的な余裕を生かした再生プランを模索し、
昼夜を問わない努力を自らに貸して、
自らの足で全力で前に進む気概が求められます。
一時しのぎの安易な選択からは、人間としての成長は望めません。
事業の失敗は、一回り大きな人間となる大きなチャンスでもあります。
失敗の経験を逆手に取るたくましさが無いと、激動の令和の時代を生き抜くのは困難と思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2022/11/13 21:26

30の、鼻たれ小僧が、


偉そうなこと、言いなさんな。

親から見れば、
おしめの取れていない子供に、すぎません。

人として、ではなくて、
牛馬のごとく、働きなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親から見れば、
おしめの取れていない子供に、すぎません。

親はいくつになってもこうなんでしょうね、、

有難うございました。

お礼日時:2022/11/13 21:29

「誠実な人間なら」と思われるならば、


誠実に生きていくことだと思いますよ。
まだ若い。やり直しも効く年齢です。
親御さんに借金を少しずつでも返済しながら、
人生を立て直していけばよいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親がお金を出してくれるなんて、確かに恵まれた環境にいる人の思考回路ですね。

有難うございました。

お礼日時:2022/11/13 21:30

50、60代が借金しているのでしたら、まだしも、まだまだ働き盛りの30代ですから、自分で完済せねば、これからも、このようなことがあれば、また親にすがってしまうかと思います。

なので、親も心を鬼にしなければ、子供のためになりませんから、子も子だし、親も親かと思います。借りることで、人として、これからの自分自身にも終わってしまうかと思います。若い時は、苦労も時と場合によっては、必要ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2022/11/13 21:32

そう思うなら、何年かかけて親に返せばいいだけでは

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/13 21:25

自己破産するのが


人の道かと…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまでする必要はないのでは?

お礼日時:2022/11/09 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!