
No.4
- 回答日時:
>●●したい人生だった。
って表現、日本語としておかしくないですか?●●を望んだ人生、という意味に解釈すればおかしくありません。
>●●したい人生を送りたかった。ならわかるんですが、でも前者でも意味は通る感じがするのは何故なのでしょうか?
分かるためには、したい人生を上記のように解釈する必要がありますね。
結局、意味は通る感じがするのは上記の解釈が可能だから、です。
No.3
- 回答日時:
1.「●●したい人生だった。
」:
特におかしくはないですが、
いきなり
「金より愛を優先したい人生だった。」
と言われると唐突な印象は受けますね。
文脈次第だと思います。
(私の場合、)金より愛を優先したい人生だった。
のような構文にすると違和感は薄まるかと。
2.「●●したい人生を送りたかった。」
:
こちらは「たい」の重複で不自然。
「●●したい人生だった。」
以外なら、
「●●する人生を送りたかった。」
が自然。
No.2
- 回答日時:
「●●したい人生だった。
」とは
「一生ずっと『●●したい』と思ってきた」
ということなのでは?
「人生」に対する希望ではなく、「そのように考えてきた」人生だということ。
>●●したい人生を送りたかった。ならわかるんですが、
それも変ですよ。
それを言いたいなら
「●●する人生を送りたかった。」
「●●な人生を送りたかった。」
でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どっちがどっちの意味ですか?
-
結構な年齢で国際ロマンス詐欺...
-
人生の上下を見る事は、大事で...
-
『人生の半分損してる!』
-
水原一平に
-
座右の銘・・・
-
人生って1回しかないんです。
-
高2女子です。レイプされたい願...
-
ここのオーディオ買い取り。 1...
-
ソースが異常にかかっている料...
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
-
気持ち良すぎて泣くのって気持...
-
マッチングアプリのハッピーメ...
-
大学生の恋愛観ってこんなもん?
-
ベタベタ触ってくる上司が気持...
-
店員が ハンディ打つの遅くて ...
-
皆さんは、職場で勤務中に邪魔...
-
酒の〆とか言ってる女性って下...
-
友人の重い相談が苦痛に感じて...
-
杯を割ることの意味と初出典は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報