dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日会社の講習会があり、この2つを勉強をし、学ぶことができました。
まぁ理解をしたのですが、実際に使うとなると・・・・
なので、この2つを仕事の現場で使っている人に、是非どのような場面で使っているか教えてください。

A 回答 (1件)

会社の講習会という事は、その会社が実務にどのように活用するかある程度の方向性や方針があるのでは?


それに沿って実用していくと良いと思う。

リフレーミングって、そもそも質問者が質問していることを解決するための手法でもあるよ。
きっと今まで使う機会や場面がなかったからそういう視点を持てない。
それを変えることでプラスを生み出す、リフレーミングで今までの枠組み(状況や内容)を変えて、それを現場にスムーズに落とし込むためのファシリテーション。

人事や生産管理でも使われているよね。
営業でも。

質問者は会社でどういう仕事をしているか分からないけれど。
使いどころが分からないという事は、今の仕事をきちんとこなしている能力や経験がある反面、そのせいで柔軟な思考や新しい視点を持つことを阻害しているのではないかな。
その辺がクリアされたら、自然と使いどころも見えるのではないかな。

でも今の業務がすでに最適化されていれば、リフレーミングもファシリテーションも効果を発揮しないかもしれないけどね。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曖昧な質問をしてしまいまして、申し訳ございませんでした。
この質問からだけだとお答えできませんよね。
本当にすみません。

お礼日時:2022/11/13 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!