
南海トラフ巨大地震について疑問があります.
南海トラフ周辺で発生した大きな地震として
1944年 昭和東南海地震 死者1223人
1945年 三河地震 死者1961人
1946年 昭和南海地震 死者1330人
となっています.
現在予測されている南海トラフ巨大地震というのはこの3つの地震が同時に発生する事を想定した物なんでしょうか? それともこの3つの地震とは別物なんでしょうか?また, これらの地震の死者数を足しても5000人以下なのに, 南海トラフ巨大地震では「想定死者数23万人」という途方もない数字になっているのでしょうか?
地震に詳しい人がいれば教えてください.
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
三河地震についていえば、東南海地震に誘発されておこった内陸地震とされています。
内陸地震ですから、阪神大震災同様、南海トラフ地震には属しません。震源が内陸部直下と近かったため、震度・被害とも大きかったようです。終戦ころに起こった南海トラフ地震では、浜名湖より東の南海トラフがずれ動いていません。過去にはこの部分がずれ動いて東海地震を引き起こしたこともありました。連動して起こる3つの地震のうちの3つ目は、三河地震ではなく東海地震をさします。
ちなみに、南海地震は宮崎沖から紀伊半島まで、東南海地震は紀伊半島から浜名湖付近まででプレートがずれ動いた時に発生した地震をいいます。地震でどの範囲がずれ動いたかは、地震波の波形を詳細に検討することでわかります。
東日本大震災でもわかりますが、震源域ではふだんはもっと狭い範囲、たとえば、三陸沖、宮城沖、福島沖というような場所で別々にずれ動いて地震を起こしていました。狭い範囲で起こる分、地震の規模は大きなものではありませんでした(それでも内陸地震と比べるとかなり大きいのですが)。原子力発電所もそうなのですが、この個別の地震に対しての対策が取られていました。
東日本大震災では地震が同時に起こったことによって、各地での被害が単独で起こった場合に比べて大きくなりました。その典型的例が、福島原発での津波の高さです。
3つの地震が同時に起こると、被害はその合計になると単純に計算しない方がいいでしょう。被災各地での被害の規模も大きくなりますし、震災の影響を受ける地域も広くなります。地震の規模(マグニチュード)についても、動く部分の面積が広くなると、動く量も大きくなります。単純に全ての合計というわけにはいきません。
次回の南海トラフ地震では、3つの地震が同時に起こるという保証はありません。終戦時のように東海地震が起こらないかも知れません。でも、最悪のことを想定していないと、福島原発の2の舞になる恐れもでてきます。
No.4
- 回答日時:
南海に限定せず「東南海」の広域を想定して、
場所も特定せず「1箇所」とも「複数箇所」とも判断してません。
だから「この三つの地震が同時に」とも「三つと同じもの」とも一切言ってません。
過去と「同じ」という想定は一切してません。
予測してるのは、
過去の事例を参考に、
あらゆる想定を総合的に判断して「想定の範囲で最悪の場合」という事であり、
想定を超える場合は、それ以上という事になります。
No.3
- 回答日時:
シミュレーションでは東海・東南海・南海と三連動した場合に於いても想定最大規模で
発生した場合として行われて居るはずです。
但し、東日本大震災をも参考としてのシミュレーションですので、その通りになるとは
限りません。
南海トラフ地震に於いても、何時何処でどの様に発生するのか迄は判らないのが実態。
No.2
- 回答日時:
先2つは戦時中で報道管制が敷かれており、
3つ目は、戦後半年の復員混乱と疎開者の把握、戦中の空襲と地震津波で戸籍が消失しているので、3つとも正確な死者数が確認できない災害なのです。
で、もっというと
観測所の震度計が振り切っているので科学記録も定かでないし、
終戦当時の日本人口は7200万人であり、現在の人口に換算すると2倍近い補正が必要。5000人以下と1万人規模では危機感が全く違うでしょう。
No.1
- 回答日時:
>現在予測されている南海トラフ巨大地震というのはこの3つの地震が同時に発生する事を想定した物なんでしょうか?
基本後付っすね。その辺で震災レベルの地震が起きたら後からこれが南海トラフ地震だったって結論付けるだけですね。単発でおきても誘発されて複数おきても規模によりけりかと。実は以外と巨大ではなく小規模でもうすでに発生した可能性もあり。
>また, これらの地震の死者数を足しても5000人以下なのに, 南海トラフ巨大地震では「想定死者数23万人」という途方もない数字になっているのでしょうか?
当時の人口調査の精度と戦時中の隠蔽とそもそも今と比べて人口が少ないのと色々理由はあると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりですが、彼とエッチ中…...
-
津波の映像を好んで見る心理
-
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
総合テレビのL字型画面はなんと...
-
好きじゃない人から何度も電話...
-
西千葉駅(千葉市中央区)に転居...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
大地震はの読み方は「だいじし...
-
もし10メートル程の津波がきた...
-
津波が来れば高い確率で亡くな...
-
質問です。 もし、オナニー中に...
-
千葉県松戸市って津波来ますか?
-
震災の悲惨な場面が見たいんで...
-
津波の到達距離
-
制御盤、操作盤の据え付け精度...
-
『大』という漢字は、『おお』...
-
中国の広州で過去に大きな地震...
-
この飾りをベッドの後ろの壁(頭...
-
港のサイレンはなんのため? 私...
-
津波による死因
おすすめ情報