
No.8
- 回答日時:
私の場合、冬と冬以外とでは、燃費の差、ほとんどありませんでした。
年によっては、冬の方が燃費がよいこともあります。走り方が違う、ということもあるのかもしれません。また、スタッドレスと夏用とでは同じサイズですが、重さはホイールの分、スタッドレス用のほうが軽いです。ですが、私はスタッドレスで走り続けたくないです。ブレーキやカーブでの安定性、明らかに差があります。発進時でも、簡単に空転してしまいます。比較的出力の低いエンジンであっても、簡単に空転します。
特に雨の場合、高速道では制限速度内でも怖い、と感じることもあります。タイヤが浮いているような、そんな感触のときもあります。タイヤは、スタッドレスとしても使えるだけの溝があり、空気圧も適正です。
安全性を考えれば、夏タイヤに交換、というのが望ましいと考えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/11 00:22
ありがとうございます。
高速はほとんど使いませんし,スタッドレスをはき潰した経験も何度もあります。
気をつけて運転したいと思います。
No.6
- 回答日時:
スタッドレスタイヤは、山が残っていても、だんだんゴムが硬くなったり、細かなひび割れが出来たりして、ある程度の年数で、冬タイヤとしての効力がなくなります。
よって、スリップサインが出て、冬タイヤでは、効果がないが、夏タイヤとしてなら、使える一夏は、履き潰す考えは、良い考えです。なお、制動距離が伸びる、燃費が夏タイヤより悪いは、本当なんですが、総合的に見て、今年の冬、新品のスタッドレスに変えるつもりなら、それも良い考えでしょう。
なお、月間走行距離がかなり多いなら、また別ですが、個人ならせいぜい年2万キロ以内でしょうから、僕なら、履き潰しますね。
スリップサインの出た、山が残ったスタッドレスは、冬タイヤとしては、効果がなく、ちょっとぶつければ、板金代で、新品のタイヤが購入できちゃうので。。。燃費の悪さも金額に直せば、そんな金額でもないですよ。
No.5
- 回答日時:
スタッドレスタイヤは通常のタイヤより、接地面は勿論、サイド部分などもゴム質が柔らかくなっています。
表面が劣化したからはきつぶそうというお考えは良くわかりますが、そういうスタッドレスタイヤの特性上、雪のない道路では、
1.制動距離が伸びる
2.コーナリングでシャープに曲がれず、外側方向に膨らむ傾向にある
3.燃費が落ちる
などの特性があって、お奨めできません。
参考URL:http://www.yellowhat.jp/service/product/knowledg …

No.2
- 回答日時:
TYOYOタイヤ 何でもタイヤQ&Aより
スタッドレスタイヤの通年使用
http://toyotires.jp/drive/drive9.html
スタッドレスタイヤは夏も使える?
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
をどうぞ。
参考URL:http://toyotires.jp/tire/tire_17.html,http://toyotires.jp/drive/drive9.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤについて ネ...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
タイヤって減ると音がするの?
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
スタッドレスタイヤ選び
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
スタッドレスタイヤでとばすと...
-
スタッドレスタイヤの製造年が...
-
スタッドレスタイヤの復活剤!!...
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
タイヤ 185/85R16のタイヤでを...
-
バーストするほど劣化したタイ...
-
YOKOHAMAタイヤとTOYOタイヤの違い
-
スタッドレスの中古
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
スーツケースのすべりが悪くな...
-
スタッドレスタイヤの寿命について
-
トラックのタイヤはバーストし...
おすすめ情報