重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在Fedora Core 3で自宅サーバー構築をしています。
AuctionEXというスクリプトでcron.cgiの設定をするところがあるのですが、
/etc/cron.dailyにcron.shというシェルスクリプトをFedoraで直接作成して置いたのですが、動作していないようなのです。
cron.shの内容は以下のようにしました。

#!/bin/sh
/usr/bin/perl /var/www/html/auction/cron.cgi

exit

パーミッションは755に設定しました。
今行き詰ってしまってどうすれば良いか全く検討がつきません。
どなたか教えていただけるととても助かります!

以下に、その設定に関してのREAD_MEファイルを載せます。



Cron Daemon の設定


cron.cgi の中の設定項目を設定して下さい。

※フルパスを設定する項目がありますので、忘れずに設定して下さい。

お使いのサーバーにTELNET(SSH)等で接続して
お好きな時間に"cron.cgi"を起動するように設定してください。
("cron.cgi"の各項目を環境に合わせて編集してください。)

(!)チェックポイント
(1)オークションの時間終了した商品の出品者あてに、きちんと「終了通知」が送信されるかどうか?
(2)再出品を設定した商品が、きちんと自動再出品されているかどうか?

※cron 設定はサーバ側で設定する必要があります。
("cron.cgi"の中を編集しても起動するわけではありません。)
※設定方法は環境により異なりますので、ここでは省略させて頂きます。
※レンタルサーバでも、サーバがcronをサポートしており、telnet接続が許可されていれば、設定は可能だと思います。

A 回答 (1件)

シェルがきちんと動くのならば・・・・・・


crontab -e
でやった方が見やすいのでは?

例)00 06 * * * /root/chkrootkit.sh
こんな感じで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己解決してしまいました。
設定した時間にならないとクロンは動かなかったのですね。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/11 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!