
現在Fedora Core 3で自宅サーバー構築をしています。
AuctionEXというスクリプトでcron.cgiの設定をするところがあるのですが、
/etc/cron.dailyにcron.shというシェルスクリプトをFedoraで直接作成して置いたのですが、動作していないようなのです。
cron.shの内容は以下のようにしました。
#!/bin/sh
/usr/bin/perl /var/www/html/auction/cron.cgi
exit
パーミッションは755に設定しました。
今行き詰ってしまってどうすれば良いか全く検討がつきません。
どなたか教えていただけるととても助かります!
以下に、その設定に関してのREAD_MEファイルを載せます。
Cron Daemon の設定
cron.cgi の中の設定項目を設定して下さい。
※フルパスを設定する項目がありますので、忘れずに設定して下さい。
お使いのサーバーにTELNET(SSH)等で接続して
お好きな時間に"cron.cgi"を起動するように設定してください。
("cron.cgi"の各項目を環境に合わせて編集してください。)
(!)チェックポイント
(1)オークションの時間終了した商品の出品者あてに、きちんと「終了通知」が送信されるかどうか?
(2)再出品を設定した商品が、きちんと自動再出品されているかどうか?
※cron 設定はサーバ側で設定する必要があります。
("cron.cgi"の中を編集しても起動するわけではありません。)
※設定方法は環境により異なりますので、ここでは省略させて頂きます。
※レンタルサーバでも、サーバがcronをサポートしており、telnet接続が許可されていれば、設定は可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- その他(Microsoft Office) Outlook 2021 アカウント設定時の「サーバーにコピーを残す」について 2 2023/05/09 17:40
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- JavaScript 指定時間になったら、WEBサイトの更新を自動で行うには…? 3 2022/04/28 22:14
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- Bluetooth・テザリング Windows11PCとAndroidスマホのUSBテザリングで繋げるネット環境が繋がらなくなった。 1 2023/02/05 15:57
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- その他(OS) windows11 起動後一定時間PCを操作しなかった時、自動的にロックしパスワードかPINを求める 1 2023/02/18 10:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxで表示がうまくできません
-
ボリンジャーバンドの設定方法
-
VerticalEditorで同人誌
-
P8H67-V REV 3.0のBIOS設定
-
wordpressに挑戦中です
-
FMV Biosセットアップで設定し...
-
Outlook ExpressでURLをクリッ...
-
キーボードのテンキー入力・・・
-
ターミナルを起ち上げると勝手...
-
あるスクリプトでのCronDeamon...
-
動画をPSP用に変換するときに…
-
【W-ZERO3[es]】OperaからInter...
-
マザーボードの電池を交換した...
-
Apache2.2.3へアップグレード
-
DELLデスクトップパソコンのBIO...
-
Hybrid SLIの設定について
-
Mas OS9上で使用中のソフトは10...
-
起動方法を教えてください
-
NEC PC-9821のBIOSをたち...
-
BフレッツをLinuxのsquid経由で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータの加減速レート?
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
gnuplotについて
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Becky!の設定を新しいPCに移す方法
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
ノートPCの電源ケーブルを抜く...
-
BIOSで時間の設定ができません...
-
1つのi-tuneに2台のi-pod
-
HTTP1.0のブラウザ
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
メール本文上のURLとブラウザの...
-
Non-System disk or disk error...
-
CL2とCL3の見分け方
-
cygwinの入門ページとxの背景色...
-
CDBOOTできない
-
Internet Explorerのホームペー...
-
AWard BIOSの電池外して再イン...
-
IPアドレスのキャッシュ?
おすすめ情報