
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
GL(n,R)={|A|:|A|≠0}
(1)
H={A:|A|>0}
A∈H→|A|>0→|A|≠0→A∈GL(n,R)→H⊂GL(n,R)
A∈H,B∈H→|A|>0,|B|>0→|AB|=|A||B|>0→AB∈H
|E|=1>0→E∈H
A∈H→|A|>0→|A^(-1)|=1/|A|>0→A^(-1)∈H
(2)
H={A:t(A)A=E}
A∈H
→E=t(A)A→1=|t(A)A|=|t(A)||A|=|A|^2
→|A|=±1≠0
→A∈GL(n,R)
→H⊂GL(n,R)
A∈H,B∈H→t(AB)AB=t(B)t(A)AB=t(B)EB=t(B)B=E→AB∈H
t(E)E=EE=E→E∈H
A∈H
→t(A)A=E
→A^(-1)=t(A)
→t{A^(-1)}A^(-1)=t{t(A)}A^(-1)=AA^(-1)=E→A^(-1)∈H
No.3
- 回答日時:
(1)
H={A:|A|>0}
A∈H,B∈H→|A|>0,|B|>0→|AB|=|A||B|>0→AB∈H
|E|=1>0→E∈H
A∈H→|A|>0→|A^(-1)|=1/|A|>0→A^(-1)∈H
(2)
H={A:t(A)A=E}
A∈H,B∈H→t(AB)AB=t(B)t(A)AB=t(B)EB=t(B)B=E→AB∈H
t(E)E=EE=E→E∈H
A∈H
→t(A)A=E
→A^(-1)=t(A)
→t{A^(-1)}A^(-1)=t{t(A)}A^(-1)=AA^(-1)=E
→A^(-1)∈H
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1)PまたはQを通る道順 (2)図中...
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
数字の上のバー
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
数学でのセミコロンについて
-
数学A、命題と論証の質問
-
中間値の定理?
-
部分集合について
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
高校数学です。この問題解ける...
-
Rの半開区間(0,1]と開区間(0,1)...
-
開基と準開基はひとつにきまる?
-
数学廃人って実在しますか?
-
RはR^2の部分集合ではないが、...
-
部分集合族は添え字集合族だが...
-
0以外の実数全体のどれかになる...
-
aとbとの公約数が一致しbとrの...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報