重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この原因は一体なんですか?

「この原因は一体なんですか?」の質問画像

A 回答 (5件)

昭和の時代なら女性が一人で生きていくことは大変でしたので、なかなか離婚に踏み切れませんでした。

しかし現在ではそれほど男女の収入の格差がなくなったからですね。
また、親御さんも高齢化とは言えまだまだ元気です。
なので実家にも頼れるってことでしょうね。
20年以上の夫婦生活なら、女性はおそらく45歳以上で、親御さんも70歳以上くらいですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
夫婦の中で起こる問題に対して立ち向かうより、離婚した方が楽。離婚しても対してリスクはない。だから、離婚が多くなる。

それが原因というわけですかね…
本当にありがとうございます。

お礼日時:2022/11/27 18:03

金持ちと貧乏人とでは、原因が違って


きます。

○金持ち
夫の不倫が多いです。
そして、財産分与で妻も、十分なお金を
もらえますので
さっさと離婚してしまうことになります。


○貧乏人
中央大学の調査によると、別れた方が
母子手当などで、至って経済的に楽になる
場合が多いことが挙げられています。

つまり、母子家庭への手厚い保護が
離婚を増加している面がある
ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほどですね。詰まり現代での離婚は対してリスクがない。だから、立ち向かうより楽な方を選んでしまうということが離婚の原因なんですね。

お礼日時:2022/11/27 18:06

単純に2020年に結婚したカップルの数を19万3253組で割ったら確かに3組に1組なのかもしれませんが、それ以前の何十年かにわたって婚姻していたカップル(一体何組いるのでしょうね。

3000万組くらいかな?もっとかも)のうち19万・・・組離婚したんです。
 
 ちなみに2020年は52 万 5507 組婚姻したそうです。それを19万組で割れば、確かに2.8組に1組となります。
 しかし、どう考えてもおかしな計算ですよね?わかりますよね?

 しつこいようですが、2020年に離婚したのはそれまでに何年何十年も婚姻生活を営んでいた数千万組のうちの19万組です。

 実際に身の回りで3組に1組も離婚してないですよね?(笑)

 ただ、20年以上同居していて離婚したのは21.5%という数字は間違っていないでしょうね。もちろんこれも離婚したカップルの中でという言葉が抜けています。

 19万組の中で20年以上同居していたカップルは21.5%・・・
すなわち4万組ほどだということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算とかどうでもいいんです。聞きたいのは何故そんなに離婚をするのかですよ。

その1番の原因はなにか、というのが質問です。

お礼日時:2022/11/27 11:19

検索結果

    • good
    • 0

夫婦の共同性の喪失が原因でしょう。

個人中心主義の蔓延と自由の意味を自己解釈するようになったのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!