
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>一般に新品のバッテリーというのは何V程度あるものでしょうか?
12.6V@25℃ が、理論値になります。
12.35Vなら、ギリギリエンジンがかかるでしょう。
補充電可能なら充電すべきです。
No.7
- 回答日時:
定格12Vのバッテリーな通常の負荷をかけて12V。
解放電圧なら、若干上回るのかも?。
でもバッテリーの容量・能力は電圧だけでは判断できません。
寿命直前のバッテリーでも満充電直後は13V程度計測できます。
でも35Wの電球数十秒の点灯ですぐ暗くなります。
劣化して容量が減っても、減ったなりの満充電の解放電圧は定格の12Vは十分計測可能です。
容量は通常、Wh、出表示されます〇Wで〇時間取り出せる(12V1Aを〇時間)。
寿命直近では、Ws、なんですね、電圧は定格の12V、1Aでは数秒?。
エンジンかかる・・・保証はしかねますが、かかれば即充電が始まり、十分充電受付も可能です。
No.6
- 回答日時:
>エンジンはかかりますか?
新品ならかかります。
>新品のバッテリーというのは何V程度あるものでしょうか?
一般的に12V以上
ボルト(電圧)で測っても、実際には「かからない」ということがある。
重要なのは、ボルト(電圧)と、引き出せるアンペア(電流)だから。
簡単に言うと、
乾電池(1.5V)を直列に8本つなぐと無負荷状態で12Vが作れます。
それで、エンジンをかけられるのか?というと、かけられません。
電流が足りないから。
エンジンが電気を引っ張り、ボルト(電圧)が落ちるから。
テスターで、ボルト(電圧)を計測しても、意味が無い。
目安にはなるんですけど。
そのために、ディーラー、GSでは、
バッテリーに負荷をかけた状態のボルト(電圧)を測る。
No.3
- 回答日時:
>6ヶ月前製造のため
補充電は必修です。
自己放電しているので、始動が出来ないこともあるため。
バッテリー交換は、製造日が古いと満充電してからの交換を勧められます。
ブースターで始動しても、フル充電するまでオルタネーターはフル稼働します。
交換後ある程度の時間距離走れば良いがそうでないなら、充電して置くことで次の始動が確実になると言われます。
電圧に関して、バッテリーの負荷試験ではないから、その電圧に意味はありません。セルが回るくらいの電流を流した時の電圧が重要です。
軽自動車の場合、80A以上流して10v以上は有って欲しい。
No.2
- 回答日時:
結論から言えば、問題はありません。
鉛電池の電圧は、公称12Vですが、満充電では実質13.8Vです。
> テスターで測ると12.35Vでした。
この要因は、二つ考えられます。
1) 電池が(少し)放電している。
2) テスターの計測誤差
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス ホンダN BOXのバッテリー交換 8 2023/08/19 10:26
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーについて 10年ほど前に再生バッテリーを知りました。 ネットで購入して、自身で取り替え 5 2023/05/31 20:27
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車はCCAが低く出るんですか? 前回バッテリーを新品に交換してから2〜3年経過して 4 2023/02/07 14:37
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
オルタネーターの電圧について
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
車って何で12Vなんですか?
-
エンジンがかからない!
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
L端子について
-
オルタネーターの配線接続
-
オルタネータとバッテリを接続...
-
シガーソケットの家電を電池で...
-
ウィッシュのバッテリー電圧に...
-
プラス強化(プラシング)について
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネータの配線について
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
カーナビ電圧低下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
【バッテリー】余った電気はど...
おすすめ情報