dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の人生を他人の物差しで図るやつって阿呆なのですか?例えば、「もう辛い」と言っている人に対して、「そんなのみんな同じ」とか言って、あたかも分かったかのようにいうやつ。
人によって耐性や強さ、感じ方が違うのになぜ並列できるのでしょうか?頭悪いのでしょうか?

A 回答 (10件)

自分の辛さを他人にも我慢させる緩慢さ、私もキライデス


30〜50代のおばあさんに多い印象があります
    • good
    • 0

真面目な話です。


●人の人生を他人の物差しで図るやつって阿呆なのですか?例えば、「もう辛い」と言っている人に対して、「そんなのみんな同じ」とか言って、あたかも分かったかのようにいうやつ。

 ↑人が生きていく、という視点で捉えると「そんなのみんな同じ」と、言う意見は正しいのです。分かっているから言えるのです。

●人によって耐性や強さ、感じ方が違うのになぜ並列できるのでしょうか?頭悪いのでしょうか?

 ↑人によって違うから、感じ方が違うから、悩み・苦労の理由はそれぞれである。しかし、悩みや苦労を抱えるという事は誰にでもあるものだ。と、いう事を「そんなのみんな同じ」と、言っているだけです。

物差しで測れるのですよ。それは、慣習とか秩序・ルールと言う物差しで測っているのです。
失礼ながらあなたよりも、あなたに気に入らないことをいった人物の方が余程視野が広い、と感じました。ものごとに囚われて抜け道を見いだせない人が、他者の正当な言葉を不適切、と言うように切り捨てて自己弁護に走ります。そうしないとやりきれないのです。
    • good
    • 1

その通りですね。



化学的分析結果を基に話していても…特に味覚、その他の感性も『十人十色』を理解していない人と思います。
    • good
    • 1

そんな人には近寄らないことです


誰でもつらいときは慰めてほしいもの
    • good
    • 0

仰るとおり、その返しは頭が悪いと思います。


相談や質問という形をとってはいるが、相手が求めているのは共感に過ぎない。
これは基本でしょう。リアルでも、ここでも。
いちいち説教したり、「共感されても何も解決しなくない?」とド正論を言ったりするのは、人生の初心者です。

家族や友だちなら、ガス抜きに付き合ってあげることはよくありますよ。
ネットで赤の他人のガス抜きには付きありません。
共感目的の質問は、黙ってスルーが正しい対応だと思います。
    • good
    • 0

言わなきゃ良いのに。

何で辛いとか言ったのですか?頭悪いんじゃないのですか?
自分が言って思ってたのと違う答えが来て
それを頭悪いとか(笑)それこそ愚者ですよね(笑)
    • good
    • 1

物差しを変えさせるのはカウンセリングでもよくある手法です。


もちろん言い方はあるでしょうけど。

あと指図されるのがイヤなら「辛い」と言ってはダメ。
    • good
    • 1

>人の人生を他人の物差しで図るやつって阿呆なのですか?例えば、「もう辛い」と言っている人に対して、「そんなのみんな同じ」とか言って、あたかも分かったかのようにいうやつ。


内容が「人生」とは全く無関係ですよ、頭悪いね。
    • good
    • 0

こんなネットの匿名無料サイトで非特定多数の人に、共感を求めるのがお門違いです。


いろんな人がいるので、いろんな回答がきます。
自分が欲しい回答だけを期待する方がムリです。

共感してくれる人を選んで話さなければ共感してもらえないのは当たり前。
それに、共感してほしいだけはここでは「質問ではない」、規約違反です。

サイトの使い方を間違えていることを承知のうえで、それでも投稿するなら、ついた回答に文句を言わない。
質問文で「共感してください」と丁寧にお願いするべきです。
それでも違反投稿なんだから、否定的回答が付くことは覚悟してなきゃダメです。
タダのサイトで自分に都合がいい回答だけを求めて、自分の意にそわないと回答者を罵倒するなんて礼儀知らずといわれてもしかたないです。

はっきり言えば、傷つきたくないのならネット投稿はしな方がいいです。
    • good
    • 2

じゃ、


人によって耐性や強さ、感じ方が違うのになぜ人に話すのか?
分かってもらおうとするのか?

そこが疑問です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

共感を求めてるからですよ。人間心理的に人は共感してほしい生き物だから人に話すのは普通

お礼日時:2022/12/06 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!