
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
おいくつなのか分かりませんが、休刊日を設けてまでビールを飲むのなら日本酒か、ワインとかに変えたほうがいいですよ。
コレステロール値が高くなり、病気のリスクが高くなります。それにお腹も出てきますしね。私は毎晩、赤ワイン2杯、日本酒1杯を飲んでいます。休刊日は設けていません。検診(年2回)を受けていますが、「体質にもよる」と規定値内なので大丈夫と言われました。ちなみに70歳に近いですが。
No.7
- 回答日時:
痛風になるかどうかは遺伝的要因が最も高いので、身内に痛風になった人がいれば要注意。
いなければ尿酸値に気を付けていれば大丈夫。一般的な見解で言えば、350缶一本なんて物足りないし休肝日を置く必要はないです。
No.5
- 回答日時:
医者が言う飲んでもいい量はビールなら500㏄日本酒1合と言われています
ビールはプリン体が入っているので痛風になりやすいですからプリン体のないものがお勧めです
休肝日は貴方の好み次第です
私は缶チューハイをこれで3年毎日飲んでいます(ビールを飲んで指の関節が膨れてきて痛風のように痛くなってきたのでチューハイに変えました)酎ハイは一日1本が肝臓がアルコールを分解できる量のようです

No.1
- 回答日時:
アルコール耐性の強弱にもよります。
1缶で結構酔ってしまうのなら、飲みすぎですから休肝日をもうけた方がいいでしょう。
飲んだ直後は多少酔いを感じるけどすぐに冷めてしまうのなら、飲みすぎじゃないです。
別に休肝日というほど神経質にならなくてもいいと思います。
健康には、毎日甘いジュースを飲むよりマシでしょう。
ただ、1缶だろうと10缶だろうと、自分で健康に悪いかなと気になるのなら、飲むのをやめるか休肝日をもうけるかした方がいいです。
不安や心配を抱えてビクビクしながら飲食するのはストレスが大きくなり、健康にとても悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
缶ビール350を一本だけ毎晩休肝...
-
ビール缶350を何本飲んだら強い...
-
還暦過ぎの方 アルコールは毎日...
-
仕事前にビール
-
アメリカ人は酒を飲まん!!!...
-
糖度に関するビール用語
-
ジーマ
-
低アルコールビールで健康的な...
-
お酒について さっき350mlのビ...
-
深酒するとトイレを間違える
-
お酒に目薬入れて、泥酔するっ...
-
お酒を浣腸して腸壁からアルコ...
-
10年位前から、ビールにして2リ...
-
ヤマコノ 調味の素という醤油は...
-
二日酔いで会社を早退してしま...
-
酔っぱらった状態で男性にホテ...
-
新大学生です。飲み放題って普...
-
至急!新大学生です。飲み放題...
-
人の家の前で嘔吐
-
赤ワインをボトル2個分(14%)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦過ぎの方 アルコールは毎日...
-
缶ビール350を一本だけ毎晩休肝...
-
ビール缶350を何本飲んだら強い...
-
お酒スピリタスは数滴でも酔い...
-
ジーマ
-
アルコール7%500mlを毎日三本飲...
-
男性に多い?育ち?
-
ペットボトルにビールを入れた...
-
1日に缶ビール 500ml 8本は飲...
-
初期のアルコール性肝硬変と診...
-
酒アレルギーですか?
-
朝や昼から酒を飲んでおかしく...
-
お酒飲みますか?
-
お酒について さっき350mlのビ...
-
発泡酒とビールの違い(アルコ...
-
お酒
-
ファミレスに滞在する限界時間...
-
激しいスポーツの後、スポーツ...
-
缶ビール、ワイン、日本酒など...
-
休日は毎回ではないけれど、朝...
おすすめ情報