
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NISA口座での個別株や投信では利益が出て制度を終了する大前提が無いと、大きな損が出る仕組みがあります。
それは、投資運用での損失を相殺する「損益通算」が出来ない点にあります。
NISA取引では「繰越控除」が非適用となるため損益通算が出来ません。
損益通算により還付税が払い戻されて向こう3年間の取引の譲渡益が相殺されますので、過去の損失をフラット化できるメリットがあります。
同時に住民税と健康保険料の負担が少なくなり、トータルリターンでメリットを享受できなくなります。
すなわち、利益が出ないと非課税効果が十分に受けられないことになります。
一方で積み立てNISAはドルコスト平均法の考えのもと、上限が低くリスクそのものを抑えて、長期で成長転換する仕組みがあります。
私は毎年確定申告をしていますので、今年NISAから積み立てNISAに変更しました。
NISA口座廃止はメリットであるか否かは個人差がありますが、素人の方がかなりの割合で損をされているので、政府と財務省の思うつぼです。
No.2
- 回答日時:
> 違う証券にnisaを開設しようと考えています。
それなら廃止の必要は無いですね。NISA の口座の概念というのは
2020 年の NISA 口座は SBI 証券
2021 年の NISA 口座は SBI 証券
2022 年の NISA 口座は SBI 証券
のように、年ごとに別口座を持っているようなイメージです。
2022 年に使っていた NISA 口座は 2026 年まで 5 年間、運用を続けておきつつ、2023 年から別の NISA 口座にすれば良いです。
ただし 2023 年 1 月から口座を変えるのは、もう遅すぎて間に合わないはずです。2023 年 1 月に、SBI 証券 NISA で 1 円でも投資をしてしまうと、そこで 2023 年の NISA 口座は SBI 証券という事になってしまいます。
なので SBI 証券で、毎月自動的に積立投資するような設定をしている場合は、それだけは今のうちに外しておいて、2023 年 2 月くらいから新しい口座に移るのが現実的かなと思います。
No.1
- 回答日時:
NISA 口座を廃止するメリットは無いと思いますよ。
しばらく投資をしないというのは、せっかく NISA なら最長 10 年間も非課税で投資できるのに、その権利を有効活用しないのは、もったいないですね。
もしかして投資をしないで、ギャンブル要素の高い株に手を出して、利確なり損切りなりをして、もうギャンブルはやめたっていうパターンでしょうか。
ご回答ありがとうございます
違う証券にnisaを開設しようと考えています。
sbiのnisa口座廃止手続きして、勘定廃止通知書を受けったら廃止手続き完了で合っていますか?
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 NISAの口座について教えてください。以前NISAの口座を大和証券で作りましたが全く使っていません。 2 2022/09/19 17:22
- 日本株 証券口座のNISAの解約 1 2022/08/25 17:47
- 債券・証券 楽天証券に普通の証券口座をつくりました。やっぱりNISA口座に変更したい場合どうすればいいですか? 3 2023/05/27 19:24
- その他(資産運用・投資) NISAの大幅改正で投資枠拡大と積み立て、一般も併用可能になるようですが口座も一本化されるんですかね 4 2022/12/14 10:50
- 債券・証券 悩んでいます sbi証券を利用しようと考えています。 証券口座というのは、sbi証券に登録した時に作 3 2022/12/05 18:09
- 債券・証券 つみたてnisaを今年の1月から始めました。 あまり調べもせずline証券のつみたてnisaを利用し 3 2023/02/06 21:25
- 日本株 悩んでいます sbi証券について nisa口座株の資産運用をしようと考えています。 nisaの期間が 1 2022/12/10 17:50
- その他(資産運用・投資) 積立nisaを始めようとsbi証券の方で口座を開設し現在仮開設中だったのですが、先ほどsbi証券の方 3 2022/08/25 20:27
- その他(資産運用・投資) 現行NISAと新NISAで違う金融機関は可能ですか? 4 2023/05/04 13:09
- その他(お金・保険・資産運用) NISAとかiDeCoって海外に移住したら使えないんですか? Σ(´・ω・`) 2 2023/08/17 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
株の出来高のカウント方法について
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
自社株買いに関して質問です。
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
期日決めて丁半博打するのと、...
-
「円高」でも「円安」でもない...
-
一般的に法人の連帯保証人に法...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
S&P500やNASDAQ100は失業率0.1%...
-
日経平均株価が今日強い 上昇し...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
スシローってなんでこんなに上...
-
通勤手当についてです。私は車...
-
これから金【ゴールド】を買う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悩んでいます sbi証券を利用し...
-
LINE証券を始めようと悩んでる...
-
滋賀に住む同姓同名の人が山口...
-
信用取引申し込みから取引開始...
-
証券会社のETF検索で、出てこない
-
投資信託で教えてください。54...
-
マッチングアプリを介して知り...
-
短期滞在VISAの延長は可能ですか?
-
りそな銀行の通帳レスの口座は...
-
通帳記入内容
-
尼崎信用金庫とか銀行での窓口...
-
信用金庫の通帳を、県内の他の...
-
友人の会社の未公開株の購入に...
-
SNS投資詐欺が流行ってるそうで...
-
ノーロードの投資信託のデメリ...
-
身元保証人の親族ってどこまで?
-
投資に関してなのですが どんな...
-
積み立て投信
-
中期国債ファンドの元本割れリ...
-
配当 利回り 14.13% ダイナ...
おすすめ情報