
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
貨幣とは何か?
↑
物々交換の不便さを解消したものが
淵源ですが、現在ではそれを超えた
役割を果たすようになっています。
物々交換で支えることが出来る社会は
せいぜい数百人ぐらい、と言われています。
しかし、貨幣にすれば、数千万、数億人の
社会が可能になり、専門家を輩出することも
出来るようになり、科学技術の発達も
促されるようになります。
その価値の根拠は?
↑
信用です。
信用の根拠は色々あります。
国家の場合もあります。
ゴールドのように超国家的なモノも
あります。
暗号通貨のようにブロックチェーンという
技術に対するモノもあります。
それは「貨幣とは貨幣であるから貨幣である」
としか説明できないんですか?
↑
そんなことはありません。
貨幣は人間が作った制度に過ぎないのですから
説明は可能です。
No.12
- 回答日時:
>国家の信用ではないと言っている人がいますが。
別に発行国に流通を認めてもらう必要はありません。あくまで信用です。などと言ってる人がいますが、不明瞭ですねえ。
信用とは誰が何を信用するのかという話です。
「国家の信用」だと主張するのであれば、国家を信頼することが根本にあることを論証しなければなりません。ところが、そのような論証はされていませんので、「国家の信用」との主張はあきらめたのでしょうね。
素直にそういうべきで、反論できていないくせに、反論した風な言い方をして混乱されるのはよろしくない。
ドルの信頼性が高いから流通するというなら、日本やヨーロッパでドルが貨幣として流通していない理由を説明できません。発行元の信頼性ではありません。
社会が認めるがどうかによって決まります。
No.10
- 回答日時:
貨幣の価値の根拠は信用です。
皆が信用しなくなれば貨幣は価値を失います。だから昔は、容易に偽造や水増しできない貴金属が多く使われていたのですが、今は基本的に通貨と貴金属の価値は切り離されています。だから通貨の信用のために、それを発行している国の信用は最も重要なファクターです。国家の信用ではないと言っている人がいますが。別に発行国に流通を認めてもらう必要はありません。あくまで信用です。
今でも自国通貨が当てにならない国、たとえばジンバブエとかでは、米ドルが流通しています。輸入品は外貨でしか買い物できない国というのもあります。いずれもアメリカ政府の許可をとっているわけじゃありません。
通貨を発行するのは必ずしも国である必要はありませんが。その代表格である仮想通貨(暗号資産)は乱高下を繰り返していて、通貨としては大いに問題があるように見えます。
No.9
- 回答日時:
国家の信用とか言ってる人がいますが、間違いです。
現に、明銭が日本で貨幣として流通しました。日本人が中国政府に履行を求めることなんて不可能でも、社会が交換価値を認めさえすれば貨幣として流通するのです。
No.6
- 回答日時:
価値のない(少ない)ものに対して、社会が交換を認めることで価値を付与したものです。
家畜などが交換の基準になっていた時代や地域もありますが、家畜は食べたり、耕作に使ったりできる価値があるものです。だから、価値のある家畜は自分で使いたいので、手放したくないことも起きます。
一方、現代の貨幣を考えれば明らかなように、貨幣自体の使い道はほとんどないため、持っていても使えないので、手放すことが惜しくありません。利用価値がないからこそ、交換に利用できます。
金貨などは価値があるのでは?と思うかもしれませんが、装飾品に加工されていないのでは使えません。そして、いったん装飾品に加工してしまうと、お気に入りの装飾品だから手放したくないと思ったりします。
No.5
- 回答日時:
紙幣と貨幣は
人々の大部分が農業や漁業、狩り等をしていた時は物々交換が可能だった。しかし、物も産業も多様化して、代わりのものが必要になり生まれたアイディア。
価値の根拠は
物価や賃金、金融の安定化を政治が幾らかはやらないといけない。特にハイパーインフレ等を起こさない事で価値を維持している。
No.4
- 回答日時:
金属の「金」でもいいのですが、重くて、品物と交換する際に、いちいち細かく裁断しながら目方を計らなくてはなりません、それが面倒なので貨幣を作って「金」の代りにしてあるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 兌換紙幣と正貨について。 兌換紙幣は正貨と同等。 例えば1万の兌換紙幣なら、1万の正貨と交換できる。 1 2022/11/11 20:17
- 歴史学 兌換紙幣と正貨について。 兌換紙幣は正貨と同等。 例えば1万の兌換紙幣なら、1万の正貨と交換する必要 1 2022/11/11 19:56
- その他(お金・保険・資産運用) 日本政府が借金しまくってることと円安って関係してますか??? 私は経済のことはほんっとに何もわからな 4 2022/03/22 14:47
- 歴史学 1940年時の日本軍の将官レベルの給料は今の貨幣価値でどのくらいあったのでしょうか? 1 2023/04/15 22:06
- 経済学 貨幣制度で壊れたものは何だと思いますか? 5 2022/08/08 19:58
- 経済学 金貨などが、物品貨幣として使われるようになった歴史がありますが、 (権力体制以前に) 金に価値を見出 1 2023/07/23 14:50
- 北アメリカ 米ドルはなぜ「1ドル」が未だに紙幣メイン流通なのですか?(自販機向けのコインは補助的流通) 4 2023/07/01 09:16
- その他(お金・保険・資産運用) エラー紙幣 1万円札で 壱万円の表記の万の字が半分近く(周辺を含め)消えています。 郵便局で下ろした 4 2022/08/16 22:03
- 経済学 インフレで物価高になったとき、なぜ貨幣流通量を下げる政策をするのですか? 第一次世界大戦後のインフレ 3 2023/01/18 11:56
- デパート・百貨店 あなたの貨幣価値は幾らぐらいですか? 私は0円かなぁ(笑) 大谷翔平さんは660億円だそうです。 な 3 2023/03/20 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
これは何かわかりますか?
-
仮想通貨の含み益について簡単...
-
エラーコイン? 偽造通貨?
-
コインを上に飛ばすやり方?
-
フランスフランの両替について
-
♪♪♪docomoのFOMA N900iで、スー...
-
500円玉両替
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
xiaomi(シャオミ)というアン...
-
エラーコインではないと思うの...
-
これってエラーコインですか?...
-
呉服屋
-
スーパーの自動精算機について
-
現金払いしかできないホテルで...
-
日本は、現金を廃止にすべきだ...
-
デリヘルについて
-
冗長ビット…。
-
不正に得た金銭の管理について
-
海外現地で日本円から現地通貨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
エラーコインではないと思うの...
-
これってエラーコインですか?...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
500円玉両替
-
スーパーの自動精算機について
-
公務員試験の判断推理について。
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
問題 コインがたくさん入った袋...
-
100円銀貨を潰すと法律違反...
-
古代ギリシャ・コインにある刻...
-
呉服屋
-
公衆電話のブザー音
-
コインタイマーの取り付け方
-
自販機で缶コーヒーを買おうと...
おすすめ情報