A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
←No.3
SVDは応用の効く道具です。
数学を計算の手順だと考えている人にとっては、
それが大切なんでしょうね。
一方、JNFは変換が基底の入れ替えなので、
基底に依存しない立場から見て線型写像とは何なのか?
という原理原則を理解しようとする道具なのだと思います。
JNFのほうが数学っぽい感じはしますね。
>JNFのほうが数学っぽい感じはしますね。感じはしますね。
確かにJNFのほうが数学っぽい。
一種の美学ですね。
でも今の若い人たちは声高に、アプリだー、アプリだー、アプリだー、といってますね。
No.5
- 回答日時:
私はもっと古い本でした↓。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%B …
もう捨ててしまいました。
ジョルダン標準形がちっとも理解できなかった記憶があります。
今の若い人たちは、どんな線形代数を学んでいるんでしょうか。
>今の若い人たちは、どんな線形代数を学んでいるんでしょうか。
数学と言えど、いったい何の役に立つのかを第一に考えますね。
世の中の物理現象の多くは非線形現象であると言われています。
しかし非線形現象はそのままでは扱いにくいので、これを線形化技術を使って線形な世界に引きずり込めば後は線形代数が使えるってことではないでしょーか?
このような理由で物理においてもエンジニアリングにおいても線形代数が重視される訳です。
今の若い人たちは声高に、アプリだー、アプリだー、アプリだー、といってますね。
No.4
- 回答日時:
>日本の線形代数の教科書では大概はJNFがゴールになっていますね。
そうなんですね。
確かに大学の時の線形代数の指定教科書がそうでした。
社会人になって、統計屋として学び直す際に使った教科書が、海外のストラングで、特異値分解の理解がゴールになっていました。
多次元空間の主軸変換とか、統計的な処理にはSVDが役立ちますね。
私はジョルダン標準形の応用を思いつかなかったので、#3でお伺いしましたが、それが普通なんですね。
>大学の時の線形代数の指定教科書
線形代数の指定教科書ってコレ↓のことでないですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/4130620010?Subscript …
やはりSVDは入っていませんね。
日本の数学教育は時代遅れで目的意識もなく貧しいのではないでしょーか。
No.1
- 回答日時:
世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数イントロダクションを元にするなら、複素ベクトルを除けば一応全てさらったことになりますね。
どれだけ理解しているかの目安として、2つのユニタリ行列の内積とかがサッと出てくればOKでしょう。
なぜなら、SVD、SVTを何に使うかと言ったら、代表的な用途は2つの行列成分の比較でしょうから。
私は頭が悪いので、これを理解するのに数日要しました。行列のノルムの理解から必要で、それが出来ていなかったから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学が本当にできないので相談...
-
センター数学 I or IA?
-
算数は得意だったのに、数学は...
-
みなさん数学はどういう勉強方...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
大学数学を理解するためには高...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
中学と高校の数学はどこまでか...
-
数学の余弦定理は、人生にどう...
-
理系2浪:数学が不得意&つまら...
-
ユークリッドの互助法
-
線形代数はSVDで完結ですか?
-
数学を暗記科目にしたがる理由
-
わからない数学の問題を説明し...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
テイラー展開とマクローリン展...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センター数学 I or IA?
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
わからない数学の問題を説明し...
-
数学が本当にできないので相談...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学勉強法 和田式 暗記数学 問...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
-log2 0.3は問題として成立しま...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
小学生でも理解できる数学書を...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
中学数学の教科書の難易度
-
大学数学を理解するためには高...
-
実数を係数とする多項式環にお...
-
大学受験数学必要な問題数
-
ユークリッドの互助法
-
大学の数学を理解するため必要...
おすすめ情報