
ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないとわかったのでしょうか?
また、e1=(4/5,3/5)
e2=(-3/5,4/5) としてeが正規直交基底の時、vの座標いくつになるのでしょうか?
また、e1=(4/5,3/5)の時、どうやって(e1,e1)=1と導いのでしょうか?
過程の計算を教えて頂けないでしょうか?
最後に(a1,a1)のように、同じaのベクトルが時だけ、必ず(a1,a1)=1となる事がわからやましたが、
vの式v=(v・e1)e1+(v・e2)e2からどんな座標が導かれてもvの式v=(v・e1)e1+(v・e2)e2の式は成り立つわけでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
H型鋼 弱軸 強軸について
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
三相電力
-
バリスタは劣化して発火した後...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
エンジン
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
-
ノギスは、
-
中国国内販売中国製品の製造や...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
翼の表面の圧力に 内向きが正の...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
CR2032電池について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESS VBA レコードセットの参...
-
テーブルの集計値を別テーブル...
-
枝番と主キーがある複数テーブ...
-
ユニタリー行列での対角化の計算
-
Accessのクエリでフィールドの...
-
既存のテーブルに重複フラグを新設
-
Access のテーブル上で文字列の...
-
Accessでオートフィルタ...
-
SQL構文について質問いたします。
-
Oracleでの文字列連結サイズの上限
-
GROUP BYを行った後に結合した...
-
OracleのSQL*PLUSで、デー...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
決定性有限オートマトン
-
Accessで別テーブルの値をフォ...
-
select句副問い合わせ 値の個...
-
実績累計の求め方と意味を教え...
-
select insertで複数テーブルか...
-
差し込み印刷のレコード数について
-
Access終了時の最適化が失敗?
おすすめ情報