
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>翼の表面の圧力に 内向きが正の単位法線ベクトルをかけたものがこの矢印で
図は、圧力を「ゲージ圧」として
・「大気圧 = 圧力0」なら矢印なし
・「正圧」なら「内向きが正の単位法線ベクトル」×「圧力値(正)」
・「負圧」なら「内向きが正の単位法線ベクトル」×「圧力値(負)」
ということでです。
質問者さんの言いたいことがそういうことなら「合っています」。
>下面のベクトルの始点が翼表面にないのは ただ単に並行移動しただけ
その「平行移動」が、「矢印の終点位置に、始点を移動した」ということなら「はい、合っています」です。
そもそもの質問の意味がよく分かりませんが(「意味」というよりも「文章」で言っていることがよく分からない)、「力の作用点に矢印の始点を置くべきではないか」ということであれば、図に書かれているとおり、
「正圧」は「空気に押される」ということなので、「矢印の終点が力の作用点である」と読むことに何の違和感もないと思います。
「負圧」の場合には、「引っ張られる」ということなので「矢印の根元が力の作用点」になります。
「力のもと」が外部の空気なので、矢印がどちら向きああっても「翼の外側」に書くことも、何らおかしくはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題がわかりません。教えていただけませんか。困ってます。 円筒座標系で微小のアンペール力を求め 3 2024/01/08 21:01
- 数学 単位法ベクトルの問題を教えて下さい。 4 2023/06/01 01:24
- 物理学 再投稿[修正] 物理[電磁気学]の問題がわかりません。教えていただけませんか。非常に困ってます。 原 3 2024/02/06 19:39
- 物理学 再投稿[修正] 物理[電磁気学]の問題がわかりません。教えていただけませんか。非常に困ってます。 原 1 2024/02/07 16:22
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 物理学 力学の運動方程式につきまして 4 2023/07/17 14:43
- 数学 数学(ベクトル) ベクトルは「OA,OB」「a,b」と表しますが 「原点が同じOだから、OA=a,O 3 2023/04/09 21:09
- 物理学 風向の平均処理 3 2024/03/10 12:47
- 物理学 ベクトル場って何ですか 4 2023/04/25 01:06
- 数学 写真は平面曲線(y=f(x)で表せないグラフ)の接ベクトルと接線の方程式について述べたものなのですが 2 2024/07/20 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
物理学
-
-
4
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
5
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
6
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
7
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
8
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
9
磁化Mについて
物理学
-
10
電磁気学 HとBの違い
物理学
-
11
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/expl
物理学
-
12
相対論は科学じゃなくて宗教ですよね?
物理学
-
13
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
14
考えるな!感じろ!
物理学
-
15
この問題です。なぜこれだけの情報でわかるのでしょうか。ともに基本振動とは限らなくないですか?また解答
物理学
-
16
この事実を見てもNASAはおかしいと思わない?
物理学
-
17
近い将来、絶対に日本の20代から30代の若者で
工学
-
18
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
19
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
20
鉄道模型の走行問題に関して(スロー運転の困難性)
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
教えてください。 機械で自動振...
-
翼の表面の圧力に 内向きが正の...
-
あなたの知っているトランスミ...
-
パーツクリーナーの成分は何?
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
降圧チョッパー、昇降圧チョッ...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
バリスタは劣化して発火した後...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
ポアソン比0.5のとき、せん...
-
下水本管
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
このような電子チェス盤などそ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気関係の本を見ると、主な半...
-
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
-
下水本管
-
IDEC社製 デジタルポテンショメ...
-
ポアソン比0.5のとき、せん...
-
静電気について
-
バンドパスフィルタについて、...
-
電気回路の問題で質問です。
-
MOSFETについて回路
-
水道管が腐食した話がありまし...
-
バリスタは劣化して発火した後...
-
タペストリーの発がん性について
-
あなたの知っているトランスミ...
-
エチルベンゼンの危険性について
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
太陽光発電設備の銅線が盗まれ...
-
3相ブラシレス DCモータのショ...
-
降圧チョッパー、昇降圧チョッ...
-
【物理学・電工ドラムの巻き取...
-
電子回路 ベース接地回路の電流...
おすすめ情報