
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
バスケは部活でされているのでしょうか?だとしたら試合でばてない程度の体力をつけるような練習(走りこみ,フットワークなど)をすると思うのですが…。
練習の中でそういう時間がないのであれば,練習以外の場でやるしかないですね。2~3キロくらいのランニングと,30~50メートル程度のダッシュを10本前後…これを毎日続ければ体力はついてくると思いますよ。

No.7
- 回答日時:
体力を付けるにはやっぱり走ることと、それに筋力を付けることが大切です!
それにもう1つ必要なことは「気持ち」です!!!
私の学校はバスケが強くもちろん練習は過酷でした。
私はその練習に恐怖症にもなってしまい
辞めるわけにもいかず大変でした。
でもバスケは好きでどうすればいいか自分の中で考えました。
それは練習が怖いのならどうすれば「楽しい」に変わるのか。でした
私はバスケが好きでしたが練習は怖かったです。
でもバスケがすきなんだから体力を付けていけば
ついていけるし、皆で楽しくバスケが出来ると思いました。
なので体力を付けるは、「辛くならないため」だけでなく
「走るのが楽しい!」と思うようにしました。
そう簡単に出来るものではないですが
1人でゆっくりでもいいので自分が気が済むまで走ったり筋トレしたりするといいですよ☆
私はそうやって体力を付けて練習や試合が自然にそうやって
楽しく前より辛くなりませんでした。
なので何事にも「楽しくやる」を大切にしていってくださぃ☆
No.5
- 回答日時:
持久力を付けるのなら走らなければないのでしょうが、私はただ走っているのが嫌いな人間です。
だから朝や放課後のフリーの時間にバスケをしながら体力を付けました。「試合が最後までもたず、ばててしまいます。」という事だったので、多少走るくらいなら大丈夫ですよね?
私はボードにボールをぶつけてルーズボールのようにし、それを捕ったら逆サイドへドリブルシュートをする・・・というのを全力で走って20往復位してました。あと、エンドラインから自分でボールを投げて同じような事をしたり。ただ走っていても飽きてしまう性分なので速攻でのシュート練習もかねてやっていました。
また出来るだけテレビを見てグータラしていたい人間だったので、走っているのは練習中だけでした。通常のフットワーク・シュート練習・ドリブル練習・パス練習・3-3・5-5等で走るメニューがある時はとにかく体力の続く限り全力で走っていました。まっすぐ走っているよりもダッシュ・ストップ・ターンをしながら走っているほうが飽きないし実践的だと思ったからです。
朝や夜に走れるのならいいと思いますが、それが続きそうに無かったりイヤだったら、マネしてみてください。誰か負けたくない人を作り、目標にしてもいいと思いますし、力が同じくらいの人を見つけて、自分の体力や技術の伸び具合を比べてみてもいいと思います。
私はこういうやり方で実際に体力が付きました。練習試合では3試合連続でオールコートプレスを掛けてもまだまだ走れました。もちろん公式試合などでは試合後もそれほど息があがりませんし平然としていました。半年程度で随分体力が上がったと先生にも驚かれたものです。
自分の性格に合ったやり方を見つけられれば続けていけると思いますし結果も出ると思います。
頑張ってくださいね。参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
やはり走るしかないと思います。
僕も中学1年の頃は毎朝12分間走という
過酷な事をやりました。
下の方も言ってますが
僕もその後のバスケライフ、
他の運動でもかなり持久力をいかして
動けるようになりました。
毎日とは言いませんが
学校から帰った後にでも
これからの季節暖かくなるので
マラソンをしてみたらどうでしょうか?
後は食生活。
小学6年位から中学3年位まで
体が出来てくる時期なので
好き嫌い無く食べた方がよいです。
食べ物はそのときは出なくても
体力には影響してくるんで!!
では
今後とも頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
やっぱり走るしかないですね。
私は中学一年時代、せんぱいの命令で朝に4キロ、午後に5キロという恐ろしいメニューをやらされていました。あの時はつらかったのですが、高校でもバスケを続けた時にあのときの努力は、無駄ではなかったと思えるようになりました。なのでまずは走ることから始めたほうがいいでしょう。15分でも30分でも。自主的にやることが大切です。そして絶対にストレッチはしてください。しないと、怪我ばかりする選手になってしまいます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18:00 バスケ 近所迷惑と言われ...
-
小学6年ミニバスをしている娘を...
-
小6息子にバスケットを続けさせ...
-
なんでバスケってチノパンなん...
-
息子(小4)がミニバスを辞めた...
-
スポ小の保護者の輪の中に入れ...
-
習い事かけもち、指導者の言う...
-
漫画「花より男子」花沢類の心...
-
バスケW杯で盛り上がっていると...
-
足の親指の付け根付近にできる...
-
「バスケやってそう!」って言...
-
ユニフォームの背番号がはがれ...
-
バスケをしている娘の足の皮が...
-
体育の授業でバスケをやってい...
-
バスケ用語の、エンプティとは...
-
家の私有地にバスケゴールを置...
-
中高バスケやってましたが、下...
-
高校からバスケ部に入っても遅...
-
NARUTOを読み始めるなら?
-
競技中の飲み物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18:00 バスケ 近所迷惑と言われ...
-
バスケにおいて ファウルドロー...
-
漫画「花より男子」花沢類の心...
-
スポ小の保護者の輪の中に入れ...
-
朝の7時から外でバスケのドリブ...
-
なんでバスケってチノパンなん...
-
「バスケやってそう!」って言...
-
小学6年ミニバスをしている娘を...
-
バスケW杯で盛り上がっていると...
-
息子(小4)がミニバスを辞めた...
-
バスケのアップの声出しでパー...
-
バスケ部の初心者
-
教えてください!
-
腕脚が長い方が明らかに有利な...
-
習い事かけもち、指導者の言う...
-
大谷翔平の結婚相手 大谷翔平の...
-
至急!運動音痴にはバスケとバ...
-
バスケをしている娘の足の皮が...
-
初心者高校生が習い事でバスケ...
-
中学バスケと高校バスケの違い
おすすめ情報