dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のころ神奈川の帷子川で鯉釣りをしていたら、
急に強くて非常に早い引きがあったのですが、残念ながら魚の姿を見ることすら出来ずに取り逃がしてしまいました。(鯉とは違う感じでした)

川の中流~下流付近に生息していて、泳ぐのが速く、
力も強い魚ってどんなものがいるでしょうか?
(ボラ・ハゼ・スズキ・ブラックバス・ウナギ等がいるという噂は聞きましたが、定かではありません)

A 回答 (3件)

流れはそのときどうでしたか? 強く流れていましたか? 鯉を釣っている時と有りますからかなり大仕掛けだと思いますが、川にはニゴイと呼ばれる鯉に似た茶色の魚がいます、これは泳ぎは早くありませんが流れに乗って下る習性が有りますですから、川の流れがはやい中心部では早く感じます


 さらにもう一匹ウグイと言う魚もいますこれも同じで川の流れに乗って下りますので同じような感じになります。

 ウグイは体調1mぐらいまでですがニゴイは1.5mぐらいのものがいると聞いたことがあります。

 泳ぎが早くさらにヒキが小刻みだったという記憶がある場合はスズキや鱒あたりともいえます。

 ナマズはまるで雑巾でもかかったくらいの勢いで重いだけ~っと言う感じでくだっていきますのでもしかしたら・・・ ともいえますね
 考えたらきりがないですが、スズキは海からえんてと呼ばれる塩水を川に流れ込まないようにしているもの場無ければ50Kmぐらい川をさかのぼるとも言われておりますので、そんなところでしたらスズキともいえますね。

 私の経験ではスッポンということもありました。
 泳ぐというより流れに乗って下るというのはこのこのためにあるようなものかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます―
仕掛けは道糸4号、ハリス2号くらい(コイ釣りにはこれで十分でした)と、太目の仕掛けでしたがあっさりと切られてしまいました。

川の流れはかなり下流なので緩やかですが、
幅が若干狭まっていて少しだけ流れが速くなっている
ところでした。

お礼日時:2005/04/14 00:39

正体不明の怪物によるブチ切られ。

悔しいけど、それがあるから釣りは辞められませんよね。
そのときのことを思い出しながら、あいつだったのかこいつだったのかと想像を膨らます。実に楽しい瞬間です。
磯釣りなんかをしているとしょっちゅうなんですが、そのたびに80オーバーの尾長に切られたとか、日本記録のチヌにやられたとか言ってますよ。誰も姿を見ていないから嘘とはいえませんもんね(笑)

餌はパンの耳ですか。
可能性があるとすれば、まずはボラ、それに黒鯛、居るのならソウギョ・レンギョといった大型移入魚、特大のウグイ、ニゴイなど。誰かが捨てた大型熱帯魚というのも可能性ゼロじゃないかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすいません。

色々と例を挙げてくださってありがとうございます。
黒鯛って川にも上るんですか?!
知りませんでした。

ほんとに、僕が逃した魚はなんだったんでしょうか?(笑

お礼日時:2005/04/15 20:47

僕はバス釣りをしていたので(鯉も釣った事ありますが)


どの魚よりも(大きさにもよるでしょうが)引きが強いのはバスやブルーギルの類と思いますが……
↓に帷子川の説明あったので

参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1945/hama …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

僕も「バスか!?」と思ったのですが、よく考えたらそのとき使ってた餌はパンのミミなんです…

補足日時:2005/04/14 00:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!