重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449620

これどう思いますか?
コメントにもありますが、どうして困窮世帯に限定した給付ではなく悪平等給付なんでしょうか?
ある程度の所得の層って不要だと思うのですよ。

以前、子育て支援の給付の対象外の世帯の人がコールセンターに文句を言ってきました。
「一律で貰えないなんて不公平!」「私たちの方が沢山、税金を納めている!」とか主張してました。
で、そのうえでうちは年収が多いというけれど、子供たちは私立の小学校へ通わすためにお金が沢山かかるし、良い大学へ入れるためのお金も沢山かかる、そういう意味では苦しさは変わらないみたいなことを言ってました(;^_^A

お気づきだと思いますが、そもそも困窮世帯は
・私立の学校なんか入学しません
・大学も諦めたりしてます
・あるいは奨学金制度の利用

 こういう富裕層に思うのですが、上をみればきりがないです。
幾らでも生活レベルをあげられるのが人間です。

 なんでこの国は悪平等が蔓延っているのでしょうか?

まるで本当に困っている人の生活なんてどうでもいい、かと言ってるようなものです。
いつからこの国は自分たちさえよければいいと考える人間が増えたのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 訂正:2000年初頭じゃないな(;'∀')

    もっと前だわ。1990年初期。
    だから時給はさらに低いかな。
    病院やパチンコ屋の清掃の仕事でさえも時給1200円でした。それが今の清掃の仕事の相場は最低時給です。つまり、正社員はともかく非正規(バイト)の給料は下がっているんです。

    これって個人の能力が低下したからでしょうか? 違いますよね?
    それより。20年も30年も業績を改善できない経営者たちの処遇こそ改めるべきです。私なら首ですね(企業に必要ないです)首でなくても報酬は半分以下にすべきです。一番の無能なんだから。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/04 17:57

A 回答 (8件)

Re: No.6



話が本題からだんだんと離れて行っているように思えるので、これで最後にしたいと思いますが…

> 根本的に日本人のほとんどが~企業が倒産したら路頭に迷う人がほとんどではないでしょうか?

はい。同じような意見を持っています。
私は教えて!gooの「ニュース・災害・社会制度」でこれまでかなりのレスをしてきましたが、その要約を書くと....

日本人の社員は会社に雇われて(言い換えると就職ではなく就社になって)います。欧米・中国のように仕事(job)で雇われていません。
そのため、その社員が出来損ないであっても余剰になっても会社が抱え込んで社内をたらい回しにします。

リーマンショックが起きて経営が苦しくなった経営側は労働側に「賃金を取るか、雇用を取るか」の選択を迫ったとき、労働側は雇用を取ったんですよ。努力しなくても生活していけるほうを選んだわけ。それだけ日本人の社員は体たらくなんです。
あなたが書いたように「会社が倒産や解雇さえされなければ、安泰だ」、会社から放り出されると「路頭に迷う、あるいは…十分なスキルも培わず、年齢だけを重ねた人材が多い」ことになるわけ。

一方で、あなたはNo.4で「起業の経営陣も雇われた社長ゆえに、大きな改革もせずにそれこそ既得権益に胡坐をかいていた」と書いていますよね。
読み方によっては、ここ30年の日本の低迷・没落は経営陣に責任があって、改革・改善・合理化・IT化を怠ってきたのが原因だ、と受け止められます。

その考えは、私も同意見です。ですが、何も努力しない労働側も悪いんですよ。
日本のビジネス社会、労働社会はそんなものなんです。それがいわば、日本人に染み付いた体質です。
そしてその体質なり社会制度を直す(改善する)のは大変です。

補助金や給付金や支援金を出して人々を救うのは、長い目で見れば体質改善にならず、努力しない労働側を容認するだけになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>その考えは、私も同意見です。ですが、何も努力しない労働側も悪いんですよ。

私もそういう部分はあるんでしょうが、日本民族はお上(国、企業)に与えられるのが当たり前で、だから滅私奉公するのも成立しました。
(いまだにそういう人はいるようですが)

つまりよくも悪くも、日本の民衆は統率者に先導されないと何もできない人が多いんだと思います。

 これは会社の中でも言えることで、マニュアルに書いてあることをマニュアル通りに遂行するのは長けていても、それ以上のことできない(臨機応変な対応ができない)、あるいは会社もマニュアル通り以外の対応を求めてない。

つまり、ロボットと同じなんです。横並び社会の問題点はここにあると思います。でもこんなのAI化が進めば、人間のロボットなんていらなくなります。

マニュアル通りの仕事しかできないならAIのほうがよほど賢いでしょうし。

学生時代から決まった答えがあるテストの点取りは優秀でも、応用になると苦手なのは変わってないですよね。

自分の人生なのに自分で考えない。
とりあえず一流大学出れば幸せになると思い込む短絡思考。

ビリギャルの本人も言ってましたが
偏差値は「生きる力」にはならない、と述べてます。

私もそう思います。
とはいえ、嘆いていても現実は変わりません。
残りの人生頑張りまする。

お礼日時:2023/01/04 23:22

てか、これって、支援するから子供を作って育てましょう!でしょ?


最低でも20年は継続するとか・・期間と財源をある程度明確にしないと何の意義も無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁ気持ちの問題でありがたくもらえと言う意味かもしれませんね。

確かに増税よりは何億倍もましです。


あと少子化が加速してるのに大学は増えてます(笑)
いや、それは関係ない話だよと言われそうですが、「既得権益」だと思うのです。

本当に少子化を問題視しているというより、子供を育てるにあたって
利益を得る人たちの収入が減るため?と穿った見方をしてます。

お礼日時:2023/01/04 23:28

Re: No.5



あなたが「この回答へのお礼」に書かれていることは、私もほぼ同じ意見です。

ただ、あえて言いたいのは、低賃金で働いて(働かせて)生活が苦しい労働者を単純にお金の支給で手助けし続けるのは、本人のためにも、日本のためにも宜しくない、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ただ、あえて言いたいのは、低賃金で働いて(働かせて)生活が苦しい労働者を単純にお金の支給で手助けし続けるのは、本人のためにも、日本のためにも宜しくない、と。

その点はわからない訳では無いです。
ただ、これって恐らくですが、これが日本人なんだと思います。
別に低賃金だからそういう行動に移せないのではなくて、
根本的に日本人のほとんどが、自分の頭で考えて自分で行動して自分で道を切り拓くという教育を受けていないと思います。これ多分、普通に一流企業の正社員ですら、結局は企業におんぶにだっこで、仮に企業が倒産したら路頭に迷う人がほとんどではないでしょうか?

例えば自分の親でもさえも、中企業で出世できるところまで出世しましたが、
バブル崩壊後、倒産し失職しました。同じ業界で部長待遇で何度かお誘いがあったものの、業界そのものがダメだったので転職先も倒産とか繰り返し、
最終的には無職になりました。

他業種で食っていけるスキルは皆無だったので私が仕事を探したんですが、
収入は1/5以下になりましたね。

これ、親が悪かったというより、これが日本のサラリーマンの実態に感じました。つまり、会社が倒産や解雇さえされなければ、安泰だが一歩道を外れれば、路頭に迷う、あるいは、異業種で頑張れるほど十分なスキルも培わず
年齢だけを重ねた人材が多いと思うのです。

 ある意味で日本の義務教育~大学までのお勉強は横並びの量産型人材の育成にあって、「生きる術」の教育が無いような感じがします。

 もちろん、優れた人材は何も言われなくても能動的に動き、積極的に自分のスキルを磨くのでしょうが、日本においてそういう人材は自営業か起業して
自らの力で切り拓こうとする人だけな気がします。

 まぁ別の意味でそれだけ今までの日本経済が安泰だった証明ですが。

究極的には「サバイバル」なんだとは思います。

お礼日時:2023/01/04 20:28

Re: No.4



>⇒これは間違えなく「No」だと思いますよ。

私は間違いなくYesだと判断しています(他にも原因がありますが)。ウロ覚えですみませんが、昨年12月の羽鳥さん(だったかな?)がやっているTV番組で、学者がそう解説していました。

素人のあなたよりも、こちらのほうが説得力と信ぴょう性があると考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中小零細企業も含めて、困窮している人にお金の手助けをしているからだ

ありがとうございます。
あぁ、私は大手企業におんぶにだっこだけの中小企業は救うべきだと思ってませんね。

でも、末端の労働者はどうでしょうか?
例えば底辺と言われる最低時給近辺で働く労働者って、本当に給料に見合った仕事をしてないと思いますか?

私自身、買い物して感じるのは、サービス業、飲食業、接客業のバイトって
相当レベル高いですよ? 海外でこの待遇でこのクオリティーで働いてくれる人材はいないと思います。

 むしろ、中途半端な身分(名ばかり正社員)の人こそ、惰性で仕事をしている気がしてなりません。、本当に給料に見合った仕事をしてるのかと。

これはあくまでも自分の考え方ですが、同じ仕事を10年も20年もやって、
同じ仕事だけをルーチンワークでやってる人は給料は低くて当然であるべきだし、むしろ、10年、20年もやって同じ仕事しかできないとか恥ずかしくないのかと思ってます。

お礼日時:2023/01/04 19:02

東京で暮らす子どもは155万人いて毎月5千円を給付すると、1年で…


5,000円×1,550,000×12=93,000,000,000円
ですねー。930億円。東京オリンピック・パラリンピックでは東京都は5,965億円ほど負担しましたから、東京なら出来るってことでしょうかね。

富裕層の人たちや高所得者たちは所得税・住民税を累進課税されたり、相続税をガッポリ取られたりして、それが巡り巡って困窮世帯への給付金にもなっているので、0歳から18歳の子どもたちに一律に給付するのは、いいんじゃないか、と思います。

日本が30年も成長せずに低迷している原因のひとつが、中小零細企業も含めて、困窮している人にお金の手助けをしているからだ(自ら現状打破の努力をしない)と見られており、給付金が日本をダメにしていると考えている学者がいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>日本が30年も成長せずに低迷している原因のひとつが、中小零細企業も含めて、困窮している人にお金の手助けをしているからだ(自ら現状打破の努力をしない)

⇒これは間違えなく「No」だと思いますよ。

前から申し上げているように、この国は資源が少ないから人一倍頑張らねばいけない論も聞きますが、それ以上に深刻なのが「搾取」構造です。

この国の派遣会社の数は世界で圧倒的1位なんです。
2位のイギリスの3倍以上もある国なんです。
3位のアメリカの7倍以上。※しかもアメリカは日本より労働者が多いのに。

こういう搾取構造による日本人同士の共食いで成長を鈍化させました。
それに何度も言いますが、新卒一括採用&終身雇用(あるいは年功序列システム)は怠惰な社員を大量に生み出しました。

 何せ、仕事をしなくても(できなくても)、会社に出社してれば給料が貰える社会主義システムだからです。

ここには競争原理など皆無だからあとは既得権益の死守です。

ーー
この2、30年の経済成長の足かせは明らかに政府です。

1:今、首相は賃上げ5%以上を要求してますが、実現は不可能なのは皆知ってます。それより、消費税を廃止すべきです。

2:少子化が深刻的な問題も、それを助長(とどめを)さしたのは派遣法改悪です。一気に所得の低い層が増えました。それで子供産むわけなかろ。

例えば、2000年初頭の私のアルバイトの給料(早朝の清掃)は朝のたった2時間でしたが、時給1200円でした。その当時の清掃の相場は1200円でした(当時の最低時給は700円ぐらい)

それが今や、変な時間帯(朝の5時頃)であっても最低時給とかあたりまえです。これって、労働者の能力が下がったからでしょうか?
違いますよね?明らかに会社の景気の問題です。

そして冷たいことを言いますが、この2、30年、ほとんど成長しなかったのは労働者だけでしょうか? 私は起業の経営陣も雇われた社長ゆえに、
大きな改革もせずにそれこそ既得権益に胡坐をかいていたのが容易に想像ができます。つまり、変わる気も変える気もない。ゆっくり衰退していくのを座視しているようなものです。。

日産のゴーンは経営危機だった、日産を改革しました。あの人の最後は悪かったですが、改革は正しかったと思います。

お礼日時:2023/01/04 17:46

5000円/月程度(年間6万円)であれば良いと思います


5万円/月(60万円)であれば、ちょっと考えますが

子供手当でしょ?

小中学校義務教育だってタダなのですから・・・。
もし小学校の授業料を全額払ったら
年間で100万円程度になります
中学3年在までの9年間で1000万円

裕福な家庭も貧乏な家庭もタダです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんなものですか。

お礼日時:2023/01/04 17:33

それ親中の東京都知事でしょう?



東京都は新規の住宅にソーラーパネル義務化を行いますが

ソーラーパネルって主要製造段階での中国のシェアが8割を超えているわな

都知事は中国を応援し国民には防衛費を増税し

何がしたいのか? そしてそれを国民は誰も文句を言わない

さすが平和ボケを通り越し お人よし日本人だわな  

間接的に中国軍の兵力になっているのに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あぁ、はい。
そのソーラーパネルの件ね。
私も記事で見ました。

まず中国のシェア云々以前に、義務化とか狂ってます。
私はいまだに地デジ化を恨んでます。

結局、こういう強制って庶民から金を巻き上げ企業を潤すだけの犯罪行為です。

まぁもう近年の日本の政策は利権が最優先ですけどね。

余談ですが、コロナに投じた予算って莫大ですが、あれって多分、半分くらいが利権絡みだと思ってます。

派遣の求人情報をみるとコロナ関連の求人が山ほど出てきます。
すごい待遇が多いですが、ピンハネを考えると、派遣元や仕事を投げた側はもっともっと莫大な利益を得ているんでしょうな。

コロナ関連だと国民も文句を言わないことを良いことに、利権でズブズブな構図が想像できます。

この国は本当に末期です。

お礼日時:2023/01/04 14:13

そういう国です、そういう人間です。



質問者さんのように、政治活動の内容をよく理解し、おかしいと気が付ける人がもっと増えてくれれば日本も正しい方向へ舵をきっていくことができるはずです。

日本では昔の言葉で次のような言葉があります。
蛙の子は蛙。
これは騙す方(政治家)も騙される方(低所得者)も当てはまると思います。

しかし、こういう言葉もあります。
鳶が鷹を生む。
ぜひ、悪い政治家も低所得者層にも鷹になってもらいたいですね。
これは運次第と言いたいのではなく、鷹になる努力をしていきたいということです。

https://grapee.jp/709912

ちょっと質問の内容としてはズレた回答になってしまいましたね。
申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が残念でならないのは、大人って社会全体のことを考える力があると思うし、
社会全体のことを考える義務もあると思ってます。

もし、義務も無ければ自分たちさえよければどうでも良いなら、
「社会は成り立たない」し
そもそも、多くの大人がそういう考えなら
「民主主義」は不要だと思ってます。

自分さえよければいいなんて大人が、結果的に社会をおかしくしている元凶だと気づけない人が多い。

https://grapee.jp/709912

これ、素晴らしいですね^^

お礼日時:2023/01/04 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!