
Windows上で動かすプログラムで(まあ、プログラムというのか、アプリというのか、マクロというのか、ソフトというのか、表現は様々ですが)
「予め決められた時刻(あるいは決められた間隔)に自分で起動して処理して自分で終了する」
という動作をするプログラムって作ることは可能でしょうか?
可能な場合、私が思いつくのはWindowsの管理ツールの中の「タスクスケジューラ」を使うのかな?
と思うのですが、やはりこれを使うのでしょうか?
それとも
「は? タスクスケジューラだって?
これだから素人さんは嫌になっちゃうね
プロが作るなら、そんなおもちゃみたいなものは使わないよ。
もっと安定動作して確実に仕事をこなせる●●●っていう手法を使うのさ」
という場合、どんな手法でやるのがプロのやり方でしょうか?
プロのプログラマーの皆さん、ご回答をおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 可能な場合、私が思いつくのはWindowsの管理ツールの中の「タスクスケジューラ」を使うのかな?
> と思うのですが、やはりこれを使うのでしょうか?
はい。
そうです。
これを使って起動時間をセットします。
起動すれば自身で操作し、使い終わったら自身で終了させればOKです。
で、プログラマーは別にそういった機能を仕事上必要とすることはないかと思います。
システム開発の仕事を30年ばかりしていましたが、仕事でタスクスケジューラーを使った経験はありません。。。(^^;
ご回答ありがとうございます。
>はい。
そうです。
これを使って起動時間をセットします。
起動すれば自身で操作し、使い終わったら自身で終了させればOKです。
>で、プログラマーは別にそういった機能を仕事上必要とすることはないかと思います。
はい、わかりました。
No.3
- 回答日時:
動いてないプログラムが自分で起動することは無理です。
プログラム起動はプログラムの外の機能を使います。何台ものサーバーで連携して動かすとかでない限りは、タスクスケジューラで起動します。
動いているプログラムが自分で終了することは可能です。というか、普通です。
あと、別のアプローチとしては、OSが起動した時に自動起動させて、ずっと動き続け、自分で時刻を判断して、希望時刻に希望の処理をして、OS終了時にOSから送られる終了要求を識別して自分で終了するという方法もあり得ます。エラーで落ちたらそれっきりですが。これも自分で起動は無理なので、OSのどこかに登録して起動して貰うことになります。OS起動時のプログラム起動であれば、タスクスケジューラ以外の方法もあります。レジストリーとか、スタートアップフォルダーとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VB5で起動回数の制限をかけたい。
-
mscomm32.ocxの登録方法
-
自動起動と任意起動の区別
-
eclipse-php-galileo-SR2-win32...
-
誰かエクセルのVBAを使ってIEを...
-
WinSCPで画像のように puttyを...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
corn機能の指定方法(xrea.com、...
-
アウトルックが起動しているか...
-
Javaの起動について(他にやる...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
VB2005での起動しているフォーム数
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
現在のドライブを調べたい
-
VisualStudio2005でのビルドに...
-
MDIアプリケーションで外部のソ...
-
IEの2重起動抑止
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
アウトルックが起動しているか...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
キー操作 (WSH:コピー&ペー...
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
フォームの最前面が効かない
-
gccプログラムで複数の実行ファ...
-
ウィンドウを終了させたい・・・
-
C# 他のアプリケーションを優先...
-
MSDOS(バッチファイル)でプロセ...
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VB6.0からエクセルを起動
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
おすすめ情報