アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今大学で貿易の授業をとっています。なのですがなかなかわからない単語がでてきて困っています。たすけてください!
テキストの中で、輸出者は商業送り状、容積重量証明書と一緒に「Specifications」を作成するとあるのですが、この「Specifications」はずばり何ですか???
あとですね、荷為替手形を買取銀行と取引銀行の間でやりとりした後に、輸出者が「Advice of Shipment」を書類のコピーを同封して輸入者に送るとあったのですが、「Advice of Shipment」っていうのは「船積通知書」と訳していいのですか??
プレゼンがせまっているのでみなさんの回答心よりお待ちしております。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.6補足欄のご投稿拝読しました。



長年商売に従事してきましたが"Red-clause L/C"は未知です。  Googleで検索すると300件ありました。  検索してみて下さい。  質問者さんのお陰で一つ知識が増えました。

上のことに関連して余談を一つ。

L/C信用状とは受益者(輸入者)の金融の面倒をみることです。  その危険を銀行が被ってくれません。  それでL/Cの開設時、否外国為替約定を交わすときに担保差入れ又は一定額の定期預金を求めて銀行が損をしそうな/した場合それらを差押えます。

一般的にはL/Cの種類、分類としてIrrevocable L/C、Confirmed L/C、Revolving L/C、Stand-by L/Cを知っていればそう不自由に感じないでしょう。

因みに、Commercial/DocumentaryL/Cに対して旅行者用のTraveler's L/Cも聞いたことがあります。  実際には見たことはありません。

他にも何かありましたら何時でも何なりとご質問戴ければ私の知識の範囲内で返答します。
    • good
    • 0

No.3です。

  補足します。

1)容積重量証明書
日本語で考えればそう言う意味です。  
実際は「日本海事検定協会」、「新日本検定協会(新検)」が実地に荷物の重量(Kg.)と、かさ - 縦横高さの寸法(C.M3)を検量し、"Weight and/or Measurement List/Certificate(メジャーメントtリスト)"を発行し、それを基に船会社が運賃を算出します。

2)Advice of Shipment:-
Shipment advice, Shipping advice
文字数が多ければ、見る、読むのに時間がかかるので、なるだけ短い単語で語数も少なく纏めます。
試験の答として書くなら別ですが、わざわざ「船積通知書」と丁寧に言わずともShipmentAdviceで可。

3)商売する時は、学問としての英語の決りに拘らない
例えば荷為替信用状Documentary L/Creditには次のような表現が出てきます。

Pert(s)/Partial Shipment(s) allowed/permitted.
Partial/pro‐rata shipments acceptable.
Transhipment not permissible.
Shipment on or before April 30, 2005.
Bill of Exchange drawn on us
Any remarks on B/L unacceptable.
Any discrepancy(ies) on documents unaccepted.
Invoice bearing as per beneficiary's proforma invoice No.xxxx of Feb.28, 2005.

こんな(動詞が無い)無茶苦茶な文章でも意味を理解しなければ銀行で手形を買い取ってもらえず、貨物代金を得られません。

くどくどと長くなりましたg、御理解戴けたでしょうか。  疑問が残れば補足欄で再度質問して下さい。

この回答への補足

では、さっそく次の質問をさせて頂きます!!
今日は信用状についてやったのですが、いまいち理解できない部分がありまして・・・"Red-clause Credit"の説明で、発行銀行が通知銀行へ手形の買取だけでなく、輸出前貸しを認め、その支払いを保証している信用状というのを聞いたのですが、いまいち流れがわかりません。ざっとで良いので流れを説明していただけますでしょうか???
お願いします!!!

補足日時:2005/04/16 01:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!細かい説明、理解しやすいです!!

お礼日時:2005/04/16 01:49

No.4 です。



<先生は実務経験者でとても知識はある人なのですが・・テキストがかなり古いみたいです。

先生は実務経験者ですか。見落としていました。
教科書が古いのですねー!! 先輩の先生の教科書を使わざるをえないとかあるのかなー!?

貿易の原則・理論的なところは、時間がたってあまり変わらないともいえますが、でも変わる部分もあるのです。

L/C統一規則も(最新はいつでしたか10年以上なるか)、建値のINCOTERMS(これは2000年)も、変わります。

COCOMのような輸出規制はなくなりましたが、大量破壊兵器等の観点での複雑な国際枠組みでの輸出規制があります。これなどは、毎年近く、不定期に変更があります。

またSHIPPING ADVICEのような実務も、TELEXしかなかった時代、FAXが出てきた時代、最近のようにE-MAILで、SCANした書類画像を送れる時代で、変わってきて当然です。COPYを郵送することは、実務家の私としては、現在はやむをえないときしかしません。(例えば有価証券である保険証券を送るとか) E-MAILで済ませれることが多いですから。

古いテキストではダメということを言いたいわけです。
初め勉強するのであればなおさら、最新の内容を勉強しないと、もったいないというか、むだなというか!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!!!本当に心から感謝します!!!
そうですね、一応英語学科なので英語のテキストを読もうということで毎年違うテキストを選んでいるようで、だんだん古いものになってきてしまっているようです・・・通信手段としてTELEXを用いるなんて文も普通に出てきますし!笑
ゼミとは別に、自分でも最新の内容のテキストで勉強してみたいと思います!!

お礼日時:2005/04/16 02:03

NO.3の方に同感!!


容積重量証明書とは変な日本語!? PACKING LIST のことでしょうか? 証明書とは言いません!!
SPECIFICATIONSは、通常「仕様」という意味ですが、製品の仕様でなく、梱包仕様のことかもしれません。(PACKING LIST上に記載するものなら) でも、そのような言い方は実務でほとんどしません。

SHIPPING ADVICE (ADVICE OF SHIPNMENTでなく)が通常使われます。意味が通じますからいいですが!?

<その教科書の著者は実経験に乏しいと感じられます。 
<一般的には、特殊な品物でない限りそんなものは要りません。
<その教科書は極端に言えば素人が書いたものでお奨め出来ません。  
<講義している教員は自信をもって指導しているのでしょうか。
<私はその大学の在学生がかわいそうになって来ました。  
→まったく同感!!

変な日本語は(日本語に定着している一部の例外を除いて)覚えない方がいいですよ。英語のまま覚えればいい。その方がずっと上達が早い。 SHIPPING ADVICE をなんと訳そうと、その意味が理解することが大切。

多分高い教科書買わされて気の毒ですね!!

大きい書店へ行けば、ちゃんとした参考書が結構数多くあります。(それでも本当に実務経験した人のものは少ないでしょうが)

インターネットでも貿易専門ページは結構あります。
http://www.auk.co.jp/gygsh/ygojpna.html#jh

反面教師という言葉もありますから頑張ってください。
本BBSでどんどん質問したらどうですか?

なお、私は実務家で、学術的な貿易論や理論は得意ではありません。実務と理論は車の両輪で、実務経験なしで、(しっかりした)参考書を読んでも、なかなか理解するのは時間かかりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実務経験者の方のアドバイスがいただけてとてもうれしく思います。貿易については手を出し始めたばかりでどれが良いテキストでどれが悪いのかも自分ではわからない状態です・・・
みなさんの意見を参考に頑張ります!本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 23:08

1)Specifications:-


特殊な品物で製品の規格、成分、分析結果とか細かい明細を書いたものではないでしょうか。
例えば鋼材なら「ミルシート」をL/C信用状が要求している。

その教科書の著者は実経験に乏しいと感じられます。  一般的には、特殊な品物でない限りそんなものは要りません。

2)
荷為替手形に関係なく船積したら時を置かず知らせるものです。  通常は”Shipping advice"船積案内と言う方が多い気がします。

その教科書は極端に言えば素人が書いたものでお奨め出来ません。  講義している教員は自信をもって指導しているのでしょうか。  私はその大学の在学生がかわいそうになって来ました。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明本当にありがとうございました。これでプレゼンの準備ができそうです。
先生は実務経験者でとても知識はある人なのですが・・テキストがかなり古いみたいです。私もまだかけだしなので知識がまったくないので・・・
ですが、このアドバイスをいかして頑張ります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 09:11

Specificationsは実務の上では「船荷明細」と呼んでいます。



Advice of Shipmentは船積通知でも構いませんが、信用状統一規則の訳にあわせると、積出通知になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用状統一規則というのがあるんですね!!!とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 09:12

Specificationsーー仕様書だと思います。


必ずすべての品物に付けるものではありませんが、、、。

>「Advice of Shipment」っていうのは「船積通知書」と訳していいのですか

そのとおり、船積通知ですね。
わざわざ「書」がいるのかどうか分かりませんが、そこはそれ、教科書に合わせると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答、本当にありがとうございました。これでプレゼンの準備ができそうです!!!!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!