
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
テキストが改訂された年に2・3級共受験しました。
旧テキストは見たことがないため、内容がわからないのですが、2級のテキストでいえば、2007年2月に初版(第1刷)が出版され、最新のデーター(統計や
法律制定・施行等)の問題も出題されるために(ここが大きな違いだと思います)、改訂以降の最新のテキストを使われることをお勧めします。
2006年度に創設された「高齢者の住み替え支援制度」や2006年度に施行された「障害者自立支援法」はお持ちのテキストには記載されていますか?
かといって、2007年のもので良いとは言えません。
なぜなら、現在は初版第4刷(2009年4月)が出版されているようですが、実は第4刷までの間に訂正個所が多くあるのです。
そのため、私の持っているテキストは初版第1刷のものなので、時々、福祉住環境コーディネーター試験のサイトで正誤の確認をしている次第です。
あと、2級はテキスト改訂前に比べたら問題が易しい傾向にあります。
ただ、2級は合格率も上がったりしているため、そのうちに引き締めるかもしれませんね?
3級は過去問を見る限りでは改訂後のテキストには記載されていない内容が出題されているということで、その部分は削除されているのかと思います。
No.1
- 回答日時:
4年前に2級・3級を取得した者です。
福祉住環境の試験は、テキストに記述されている内容から素直に問題を出す傾向にあります。(ただ、載っていれば、本文からか、注意書きからか、図からか、いろいろなところから出される可能性があります。)
現在売られているものは試験が始まって4版目の「新版」です。これが出たのが2年前、その前の「2訂版」は5年前の出版です。
出題範囲が医療・介護・住宅という変化の激しい分野を扱っているので、新版でも結構古いデータや情報になりつつあります。まだ今年の秋の試験が終わっていませんので公式には出ていませんが、この近年で次の版への改訂もにらんだ方がいいかもしれません。(改訂となると、だいたい前年度末ぐらいにアナウンスが出ます)
データや傾向・法律に関する問題も出ることがあるので、新傾向や法改正に古いテキストでは太刀打ちできません。本当に合格を狙いたいならその試験回に対応したテキストや準拠した参考書を使われるのが合格への早道です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) データ分析実務スキル検定(Citizen級)学習方法 1 2022/12/18 18:44
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来は社会福祉士を目指そうと 福祉系の大学に受験し合格をもらったのですが 在学中に 1 2022/12/08 21:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 今年ケアマネジャー 介護支援専門員の試験を受験します。 今勉強中で一通りテキストも読み、過去問等も解 1 2022/08/25 23:09
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉系の大学へ進学予定なのですが その準備として、福祉コーディネーターの資格を取得を目指そうと思うの 2 2022/10/03 17:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 来年の介護福祉士の試験を受けるのですが、どのように勉強するのが良いですか?おすすめのテキストなどあれ 1 2023/02/16 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
WebサイトをコピーしてExcelに...
-
五柳先生伝のここの訳を教えて...
-
高校化学、化学反応式、水酸化...
-
50代前半の母が最近になってか...
-
標準テキストのメールがHTMLメ...
-
放送大学 勉強方法
-
マクロでセル内の文章を一括HTM...
-
Unicodeテキスト&テキスト
-
Google からのお知らせ: ウェブ...
-
上場企業の英文名と上場コード...
-
この問題が分かりませんので、...
-
誤字脱字の多い出版社の本で資...
-
PDFファイルをテキストに変換と...
-
マック ブックエアー 使い...
-
MOS検定のテキストをバージョン...
-
マイクロソフトのword、excelの...
-
Access の SetFocus について教...
-
福祉住環境コーディネーター試...
-
ACCESS データ型の一括変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開くとテキストになるイラスト...
-
リトルチャロを第1話から学習し...
-
テキスト?テクスト?
-
ACCESS データ型の一括変更
-
Access の SetFocus について教...
-
DELコードって何ですか?
-
フォームのテキストボックスが...
-
「本文」という語の読み方について
-
五柳先生伝のここの訳を教えて...
-
口話、読唇術の学習方法教えて...
-
標準テキストのメールがHTMLメ...
-
TOEFLの問題集として。
-
cadでの文字サイズの変更方法
-
OUTLOOK EXPRESSのTEXT様式(原...
-
EXCEL&WORDの教材(教科書)は...
-
パソコン検定について
-
NHK語学番組のテキストの保管
-
WordVBA 指定の箇所にテキスト出力
-
ドイツ語 小数点のついた数字...
-
賃貸不動産経営管理士を独学で...
おすすめ情報