dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
Win8.1のパソコンで家の家系図を作成した際に変体かなを使用した名前があったのでkoinhenminf2をダウンロードして使っていたのですが、この度Win11に機種を買い替えた際にダウンしても対応していないのか上手くいきません。
Win11の環境下で変体かなを使える方法のご教示をお願いします。

A 回答 (2件)

No.1:追記



ブラウザーで表示できているのでしたら、すでにそのブラウザーで使用しているフォントが対応しています。Excelでそのフォントを利用(指定)すれば表示可能です。

それとは別にフォントを利用したいのでしたら、「IPAmj明朝フォント」をダウンロードしてインストールし、Excelで「IPAmj明朝フォント」を指定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございました
上手く行きました

お礼日時:2023/01/06 12:40

Unicode10.0 で「変体かな」に対応しましたので、今となっては外字を必要としません。

外字とは異なる文字コードが割り当てられているので、今までの文書ファイルは入力し直さないと表示できません。また、表示するには対応しているフォントが必要です。

下記ページの表をブラウザーにて表示できるのでしたら、そのブラウザーが使用しているフォントは「変体かな」に対応しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E4%BD%93 …

現在、入手しやすい日本語のフォントとしては「IPAmj明朝フォント」が「変体かな」に対応しています。
https://moji.or.jp/mojikiban/font/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。
紹介して頂いたURLで表示はされますがフォントの使い方(=組み込み方)がわかりません。
ダウンロードしてどのようにすればエクセルで使えるのでしょうか?
重ね重ねのご教示を頂けると幸いです。

お礼日時:2023/01/06 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!