
現在PCにSANYOプロジェクターZ3を接続してDVDを鑑賞しようとしてます。
再生してみると画面の上下に黒い帯ができ、映像が潰れてでてきました。原因がビデオカードにあるのか、再生ソフトにあるのかわからないのですが、どうすればフルスクリーンでみることができるのでしょうか?
環境は
プロジェクター:サンヨーZ3
PCとの接続:HDMI-DVI接続(デジタル)
再生ソフト:ウインドウズメディアプレイヤー10
ビデオカード:GEFORCE6600(ドライバー最新、720P出力)
スクリーンは16:9なのですが、現状では上下に黒い帯ができ16:6くらいで写ってます。再生ソフトはPUREVIDEOを使用したいためWMP10限定です。ちなみにビデオカード付属のコンポーネント出力端子(アナログ出力)でプロジェクターに出力したら16:9で見ることができました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多分それは、HDMI信号の出力フォーマットが、4:3のレターBOXモードになっているからだと思います。
つまり、4:3のアスペクト比のプロジェクターで見ると、映像部分は16:9になるモードです。
映像の上下にわざわざ黒の映像成分が追加され、縦の解像度が落ちるモードです。
今回はプロジェクターのアスペクト比が元々16:9なので、レターBOXで出力してはいけませんので、ディスプレイドライバでそういう設定をする必要があるでしょう。
設定項目のどこかに、HDMI出力をsqueezeにするようなものがないでしょうかね?
多分、何らかの手段で4:3sueezeに出来る筈ですが。
元々DVDもNTSC信号であり、ディスプレイ側で16:9に引き伸ばしているだけなものですから。
(古い4:3のテレビで見ると、縦長の映像となります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
NVIDIA設定について
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
5.1ch出力されない(サウンドカ...
-
5.1出力出来ない。
-
GTX470とHD5870のどちらを買お...
-
PCから光出力(24bit/192kHz)...
-
グラフィックカード(同じメーカ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
地デジにしてからスーパーファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
NVIDIA設定について
-
ASROCK H370 PRO4 ×3 背面の画...
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
オンボードとサウンドカードの...
-
GTXグラボとQuadroグラボは同時...
-
PCの出力
-
PCのビデオキャプチャーボード...
-
dreamweaver使用でグラボのメリ...
-
PCから光出力(24bit/192kHz)...
-
PCと外部音源のつなぎ方
-
サウンドカードについて教えて...
-
XFX GeForce 9600GTを使用してH...
-
HTPCでのDVD鑑賞で画面が潰れた...
-
5.1ch出力されない(サウンドカ...
-
サウンドカード取付の際、テレ...
-
HDMI出力ビデオボードでサウン...
-
TV出力したいのですが・・・
-
ノートパソコンから直接HDMI出...
-
GigaPocketで録画したものをテ...
おすすめ情報