A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D …
荒川区のウィキのコピペです。
河川名の「荒川」を由来とする。1965年(昭和40年)3月24日に河川法制定に伴い荒川放水路が荒川本流となる前は、現在の隅田川が荒川本流であった(白鬚橋の上流、南千住で大きく蛇行する屈曲部から下流が俗称として「隅田川」と呼ばれていた)。河川法によって岩淵水門から下流部の荒川支流がすべて正式に隅田川と呼ぶようになった結果、区内から荒川が流れる地域は完全になくなった。
荒川区のウィキのコピペです。
河川名の「荒川」を由来とする。1965年(昭和40年)3月24日に河川法制定に伴い荒川放水路が荒川本流となる前は、現在の隅田川が荒川本流であった(白鬚橋の上流、南千住で大きく蛇行する屈曲部から下流が俗称として「隅田川」と呼ばれていた)。河川法によって岩淵水門から下流部の荒川支流がすべて正式に隅田川と呼ぶようになった結果、区内から荒川が流れる地域は完全になくなった。
No.1
- 回答日時:
よく理由は分かりませんが
歴史を作っちゃったから?
有名な隅田川花火大会が
荒川花火大会になるのも
変な気がします。
名前を今さら変えるのも
隅田川にちなんだ
建造物にお金かかって大変そうですね
地元の人達はあまり気にしてなさそうな感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家安康・君臣豊楽の銘文
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「幼少」ということば
-
「氷の神」について
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
中国の国際社会における地位の...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
漢字の読み方について
-
二泊三日の読み方
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
好きな名言を教えてください。 ...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報
よく理由は分かりませんが・・
遊びじゃないんです。分かったらまた来てください・
荒川と切り離されてから半世紀余り。最早「荒川」を名乗るのは不自然です。
Wikipediaのこの部分は先日私が執筆(加筆修正)しました。ですから内容はよく知っております。
質問文をよく読んでご回答願います。