A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D …
荒川区のウィキのコピペです。
河川名の「荒川」を由来とする。1965年(昭和40年)3月24日に河川法制定に伴い荒川放水路が荒川本流となる前は、現在の隅田川が荒川本流であった(白鬚橋の上流、南千住で大きく蛇行する屈曲部から下流が俗称として「隅田川」と呼ばれていた)。河川法によって岩淵水門から下流部の荒川支流がすべて正式に隅田川と呼ぶようになった結果、区内から荒川が流れる地域は完全になくなった。
荒川区のウィキのコピペです。
河川名の「荒川」を由来とする。1965年(昭和40年)3月24日に河川法制定に伴い荒川放水路が荒川本流となる前は、現在の隅田川が荒川本流であった(白鬚橋の上流、南千住で大きく蛇行する屈曲部から下流が俗称として「隅田川」と呼ばれていた)。河川法によって岩淵水門から下流部の荒川支流がすべて正式に隅田川と呼ぶようになった結果、区内から荒川が流れる地域は完全になくなった。
No.1
- 回答日時:
よく理由は分かりませんが
歴史を作っちゃったから?
有名な隅田川花火大会が
荒川花火大会になるのも
変な気がします。
名前を今さら変えるのも
隅田川にちなんだ
建造物にお金かかって大変そうですね
地元の人達はあまり気にしてなさそうな感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜行バスの寝過ごし
-
横浜駅からディズニー行きのバ...
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
アルピコ夜行バスに乗ったこと...
-
秋葉原について
-
関東平野
-
7月後半か8月前半に岡山から東...
-
知恵袋で東京弁について質問し...
-
東京駅について
-
うっかり靴を濡らしてしまった...
-
東京って住みづらい街なのにな...
-
今度東京行くんですけど、服と...
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
東京の夏における東雲になる時刻
-
大田区内で最も駅前が栄えてい...
-
田端から東十条って京浜東北線...
-
東京23区内で最も寂れている駅...
-
川崎と横浜のどちらかに住むな...
-
埼玉七不思議
おすすめ情報
よく理由は分かりませんが・・
遊びじゃないんです。分かったらまた来てください・
荒川と切り離されてから半世紀余り。最早「荒川」を名乗るのは不自然です。
Wikipediaのこの部分は先日私が執筆(加筆修正)しました。ですから内容はよく知っております。
質問文をよく読んでご回答願います。