dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼少期に愛されなかった子供は、大人になってから恋愛で苦しむと思います。どうやって愛されればいいか分からない。親の顔色をいつも伺って生きてきたから。ワガママも言えずいい子でいることが正解だったから。同じような境遇の方、どのように克服しましたか?普通の家庭で育った方の意見はお断りさせて頂きます。

A 回答 (2件)

私も主人も片親で育ちました。


同じ感情を持ってましたし、同じような人生を歩んでいました。
私が親からしてほしかったことを主人にしてあげました。
主人のすべてを肯定し、10年以上仕事を助け、結婚に至りました。
    • good
    • 0

わかりますねー。

這い上がった私として、アドバイスは、腹立つくらいに愛された伴侶を選ぺと言っておきます。
我が子ができて、どんなに良くしても、「良かったか?幸せか?」と聞かずにはおれない私でした。嫁さんは、「当たり前やん」「何聞いてんの」と言います。ちゃんと親子の掛け合いも結婚後もしていて、嫁さんが風邪を引けば当たり前に来てくれる。もう、我が親と違いすぎるので、ああ、こんなに俺の親は間違った親だったんだと知りました。情けなかったのは、子どもの行事に出るたびに、我が子に「いいなあこいつ」と嫉妬している自分がいる。
でもの、哀しくて苦しかったけど、経験しなきゃ、幸せって想像では作れないのも思い知りましたね。
是非、幸せな人探してくださいくれぐれも同じ境遇を選ばないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!