
すいませんおせーてください
すんごく初心者の質問かもしれません
よくある、資料請求系のページで
名前、住所、TEl、メアド・・・
とか入れていく仮定において2つ質問があります。
1
ある項目(例えばテキストボックス)を入力して
次の項目に映る時タブキーを押すと移動するのはわかるのですが、それがエンターキーで次の項目に移動できるようにはできるのですか?
送信を押したのと一緒の扱いになってしまうので何とかならないかな?と
2
もう一つは漢字モードと半角モードを自動的に
そのテキストボックスにフォーカスした時に
決めれるのですか?
2は出来た記憶があるのですが、どこにその説明が
あったかわかりません
1はわかりませんでした。
どっかのURLでも構わないので
教えてくださいませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
間違っていました、訂正です。
<html><head>
<script type="text/javascript"><!--
var submitflag=0;
//--></script>
</head>
head内を上記のようにします。
メールアドレス:<input name="email" onkeypress=onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { submitflag = 1; test.e.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
<input type="button" name="button" value="送信" onclick="if(submitflag == 0) { test.submit(); } else { submitflag = 0; }"></form>
また、ラジオボタンやチェックボックスには、style="ime-mode..." をつけないでください。
また、head内タグ、および、submitflag=...に関連するもの、および、それの評価のためのif文を抜くと、最後のフォームでEnterを押すと同時に、ボタンを同時に押すことになります。
以下、当方テスト用のものです。
<html><head>
<script type="text/javascript"><!--
var submitflag=0;
//--></script>
</head>
<body>
<form action="test.html" name="test">
<input name="a" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { test.b.focus(); }" style="ime-mode: active;"><br>
<input name="b" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { test.c.focus(); }" style="ime-mode: disabled;"><br>
<input name="c" type="radio" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { test.d.focus(); }"><br>
<input name="d" type="checkbox" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { submitflag = 1; test.e.focus(); }"><br>
<input type="button" name="e" value="送信" onclick="if(submitflag == 0) { test.submit(); } else { submitflag = 0; }">
</form>
</body>
</html>
No.4
- 回答日時:
#3補足です。
メールアドレスの所でEnterを押した場合に移動する場所を、送信ボタンにする場合、以下のようにしてください。
メールアドレス:<input name="email" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.button.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
<input type="button" name="button" value="送信" onclick="this.submit();">
この場合、button=送信という内容も同時に送信されます。
すばらしい!
ありがとうございます。
でも、(;;)↑これでやると、
メールアドレスのとこで何かまちがってますかね?
メールから送信に行こうとエンターを押すとエラーが発生します。
<form action="../mail.cgi" name="mail">
お名前:<input name="name" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.post.focus(); }" style="ime-mode: active;">
郵便番号:<input name="post" maxlength="8" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.address.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
住所:<input name="address" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.tel.focus(); }" style="ime-mode: active;">
電話番号:<input name="tel" maxlength="13" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.email.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
メールアドレス:<input name="email" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.button.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
<input type="button" name="button" value="送信" onclick="this.submit();"></form>
コピペだけしたつもりなんですが・・
それと、また付随で申し訳ないのですが、
チェックボックスやセレクトもためしたのですが、
上手くいきません
これは別に何か数式があるのでしょうか?
(例えば)
電話番号を所を
<INPUT type="radio" name="tel" value="1" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.email.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
にしたらラジオだからでしょうか?
エラーがでるのですが・・
No.3
- 回答日時:
#1について
たぶん勘違いだと思います。
<form> ~ </form> の中に、<form> が更に存在すると誤作動します。
ですので、これらの形になるように、<form>をきちんと設定する必要があります。
#1で示したのは、動くもののあくまでもサンプルです。
これを参考にして、実際に使用するものの上で書き換えるべきです。
書き換えるとしたら・・・
<form action="../mail.cgi" name="mail">
お名前:<input name="name" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.post.focus(); }" style="ime-mode: active;">
郵便番号:<input name="post" maxlength="8" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.address.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
住所:<input name="address" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.tel.focus(); }" style="ime-mode: active;">
電話番号:<input name="tel" maxlength="13" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.email.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
メールアドレス:<input name="email" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { mail.name.focus(); }" style="ime-mode: disabled;">
<input type="button" value="送信" onclick="this.submit();">
</form>
というふうになります。
JavaScript内の、mail.????.focus の ???? は、次の項目に移動できるようになっています。
また、このスクリプトは、Netscape、Firefox等他のブラウザでは「動きません」
IEと他ブラウザを区別できるスクリプトも別途必要になります。
No.2
- 回答日時:
それでは、分解して説明します。
<form action="test.html" name="test">
念のため、フォームオブジェクトに名前を指定しておく必要があります。今回は、test という名前です。
onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { test.b.focus(); }"
http://www.tohoho-web.com/js/event.htm#EventIE
キー入力したときのイベントです。
キーコードが、CR であれば、test.b という所にフォーカスします。
(Macで動くかな。汗)
style="ime-mode: active;"
style="ime-mode: disabled;"
それぞれ、IMEのON/OFFです。
http://www.tohoho-web.com/css/reference.htm#ime- …
<input type="button" value="送信" onclick="this.submit();">
type="submit" のままでは、Enterキーをこちらが先に受け取ってしまうので、button にしておき、JavaScriptでsubmitします。
No.1
- 回答日時:
まずは動くものから・・・
完全にIE専用です。Netscape,Mozilla,Firefox,Operaとかでは動かないはずです。
<html><head></head>
<body>
<form action="test.html" name="test">
<input name="a" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { test.b.focus(); }" style="ime-mode: active;"><br>
<input name="b" onkeypress="if(window.event.keyCode==13) { test.a.focus(); }" style="ime-mode: disabled;"><br>
<input type="button" value="送信" onclick="this.submit();">
</form>
</body>
</html>
すばらしい!ありがとうございます。
なのですが、ここで質問が出ました!
資料請求系のものなので
あらかじめ<form action="../mail.cgi"></form>
で質問の所が囲まれています。
お教えいただいたform囲いは
<form action="../mail.cgi">#メール囲い用
<form action="test.html" name="test">#お教えいただいたもの
<input name="a"・・・>お名前
送信ボタン
</form>
</form>
とできず
<form action="../mail.cgi">#メール囲い用
</form>
<form action="test.html" name="test">#お教えいただいたもの
</form>
と
なりますよね(←これ勘違いしてますか?)
そこはどうしたらいいでしょうか?
<form ....>
</form>
<form ....>
</form>
はできるけど、inputが入れられない
で、
<form ....>
<form ....>
</form>
</form>
この形はとれないですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAでユーザーフォームでテキストボックスなどからセルに連続して入力するコーディングの際の 2 2022/06/29 22:51
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 複数選択したリストボックスからテキストボックスに転記したいです。 3 2023/03/19 18:31
- アジア ネパールのビザ ネット事前申請について 1 2023/03/14 17:35
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- Visual Basic(VBA) ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:16
- IT・エンジニアリング ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:17
- Excel(エクセル) 列を自動で追加したい 3 2022/07/11 12:58
- Excel(エクセル) 【エクセル」 特定のセルで条件抽出した列を、別シートに上から詰めて表示したい。 8 2022/04/08 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
レスポンシブで困っています・・
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
-
HTMLでクロス抽出したい
-
Webサイトの「デザインのみ(コ...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページの制作について教...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
HTML&CSSについて。
-
スライダーの枠に動画を収める...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
静止画画像をクリックすると音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
submitをボタン以外にするには
-
フォーム要素以外にもname属性...
-
1アクションでPOST・GET、両方...
-
リンクをクリックした時にform...
-
URL パラメータを使ってフォー...
-
長文のmailtoの使い方
-
フォームのテキストエリアをク...
-
mailtoについて
-
type="hidden"を使って時刻を送信
-
送信ボタン押下時に値が未入力...
-
フォームからsubmitをした後再...
-
submitの処理の後別の画面を表...
-
チェックボックスにチェックを...
-
</form>タグを使用すると強制的...
-
Enterキーでフォームの入力フィ...
-
タブキーでなくエンターキーで...
-
スマホやガラケーに使える簡易...
-
FlashMXについて
-
Firefoxで参照ボタンのURL入力...
-
UTF-8 コードでのmailtoの文字化け
おすすめ情報