dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問
スーパーレジ業務でしたが、リーダがアホで
社員もいい加減でまじめにやってた下がイライラしやめていきます。私もストレスでやめましたが、リーダじたいが自覚なくまわりが振り回されたり、不正みたいなまねをしたり
生意気な新人がいても注意せず、私が注意させられおかしくなったり、リーダのくせに、俺関係ないだろ。下らないとか裏でいってたり。社員はリーダの不正を密告しても黙ってたり。
社員は社会保険申請を忘れたり、勝手に給料カットしたり、それを一言めんどくさいから言ってなかったですます始末。
ストレスでやめますが、悔しい。しかも人のあれかわりが激しくそこにもきづけないリーダ。
本社に言うべき?

A 回答 (11件中1~10件)

会社の教育が全く出来ていないか?


仕事の多さで手が回らないか?
単なる知識不足でしょうか?
辞めたならもう無縁では?
    • good
    • 0

辞める覚悟が有り、辞めるつもりでいるなら、ビクビクしないで本社に伝えるべきことや言いたいことを(節度をもった言い方に気をつけましょう)言う勇気をもてますね。



密告するのではなく「組織のことに関して重要な報告があり、それについて相談させていただきたいのですが」と「相談スタイル」にして実行なさったら良いと思います。

悪口、批判にならない言い方に気をつけ「現状報告」として感情部分のコメントは(本当大変なんですよ、とかそれでいいんでしょうか、と怒らない)避けて
言える事実のみを淡々と言い「○年□頃から社員の入れ替わりが激しくなっています。辞める人が増えています」という具合に。

その時の反応で会社の体質を少しは知ることができそうです。

ただ、私も地元の大手金融機関で働いた経験があり、企業名を言えば「へぇ○○銀行にいたんだ」と名前の効力を今も感じることがあるわ。

だけど、大手だから人事が適正ってことはなく、なんでコイツが上司なんだと思ってきたし、モラハラで私はやめたの。人事の問題はあなたのところは酷すぎると思うけど、共通する悩みです。支店長のボンクラ子息が優遇された時代も長く、あなたのやるせない気持ち、少しはわかります

悔しいけど成果を出さないと、正論で指摘しても説得力がない場合もありますが、言わないでいるより、言った方がいいよ。モヤモヤは晴らしましょう。(言ったあとは会社の判断になるけど)

どうしてもこうしても将来性のない会社だと思ったら、あなたが見限ればいい。

でも、話してみてあなたが今よりましな状況に置かれそうなら、自分の中で期限を決めて頑張ってみればいい。

いきなり辞めるのではなく、水面下で新しい就職先を見つけて欲しいと老婆心ゆえ思います。辞めて次に進めるステージがないと、気持ちが沈んでゆくだけのような気がして。

傾きかけた船からは下船した方が良さそうです。本当に希望のない職場なら。

次に乗る船があなたの行く末に希望を与えてくれますように。

回答になっていませんが、最終判断をするのはあなたです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレスたまりすぎて体こわし
やめる決意しました。
が、まともで真面目で仕事できてる人達が会社が嫌で次次にやめるのみて、黙ってられないから現状伝えました。

お礼日時:2023/01/14 13:49

No.8です。



>多少どころか
ありえないレベルです

そうですか・・・
それなら精神的にも良くないですね。
精神を擦り減らす職場や、少なくとも気持ちよく働ける職場でなければ職場を変えるべきだと思いますが。

働き続けても人生楽しくないでしょうから。
    • good
    • 0

スーパーとか零細企業とかは、昔はそういう人が多かった。


世渡り上手な人が多かった。
そして、そういう人達の子供に限って公務員とかになっている。
日本の国が良くなる理由がない。

今は、パソコンや監視カメラなどで悪いことはできなくなったと思うよ。
いい時代になったね。
    • good
    • 0

職場も色々な人間が居ると云うだけの事ですよ。



まあ、一々これだけ職場や職場の人間に不満があれば、仕事を続けて働く気にならなくなるでしょうね。

職場は仕事をしに行くところで、粗探しをしに行くところではありません。

多少不満はあっても、生活も掛かっていれば見ないふりして働く事も処世術と云えない事もない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少どころか
ありえないレベルです

お礼日時:2023/01/14 03:56

具体的事例が書かれてなくて抽象的なので何とも言えませんね。


社会保険申請忘れるとか給料カットとかもその時の状況わからないので。
この手の文句って自分の都合悪い情報は隠したり書かないことが多いし、ひどい場合は内容を誇張して書くので信用できないな。なんかすまん。
    • good
    • 1

辞めると決まった後では、何を言っても「言い逃げ」です。



改善要求が通らないから、辞めるんでしょ?
結局、自分が全部正しい、言うこと聞いてくれないからやめる、
わけでしょ?

簡単に諦めるんですねえ。
それで会社をよくしようなんて、気持ちがあると
思い込んでるんですか?
あはは

周りが辞める辞めるって、だからあなたも辞めるんですか?
自分が我慢できずに逃げるのを、他人のせいにしてますよね。

言えば言うほど、、、、ですわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改善要求通らない。。確かに。ストレスで体こわしもう限界だったので。
やめるときめていったのは逃げかもですが、本社は知るべき。言わないより言ったほうがいい。
今から改善されるはずだし、言う価値はある。皆言わないでやめていくんだから。
体こわしてまで我慢したんです

お礼日時:2023/01/14 03:31

辞めるんなら、


>本社に言うべき?
言ったところで、「改善要求」ではなく、
「ただの文句」ですよね。
無駄、無意味。

店員と客とかの関係なら、まだしも、
内部で一緒に仕事してる者同士の話なんだから、
直接言えばいい。
それを本社に、、、ってガキの告げ口レベルじゃん。
よくないところをただしたい、よくしたいって気持ちが
あってのことなら、まだしも、
辞める(逃げるw)んだし、目の前にいる本人に言えずに
上に告げ口って、上の人間もたしかにレベル低いかもしれんけど、
キミらもやろうとしてることが、似たり寄ったりのガキの集団だね。

上がだらしない、仕事できないなら、
それを変わりにやって、もっと上の人間に認められる、、、、
それぐらいの気概はないのかね。www
上がアホだから、仕事ができない、、、、
で告げ口だけして、逃げるってか。

どっちもどっちで、ろくなやつがいない会社なんだねえ。
そして、何も成長しないで、仕事を変わるだけ。
入ったはいいけど、ちょっと嫌なことがあったからって、
数日で辞めちゃうやつと、何が違うんだい?
何か成長したんかい?

他人の悪いところ、良くないところを見つけたなら、
それを改善しようとしたり、改善案を出したり、
しないのかい?
そういうことまで考えて、行動するのが、
大人ってもんだし、仕事のうちだし、
会社をよくする、自分も成長する、
いろんなメリットがあるんだわ。
金だけじゃねーんだわ。

今どきの若い奴は、そういうのが全然わかってないねえ。
目に見えるものや金ばっかり気にして、
ろくに仕事もできない、コミュニケーションも取れない、
嫌なことがあったら、すぐ逃げる、辞める、、、、

ホント使えない。
てか、年くったら、困るのは自分なんだけど、
それが今はわかんない、想像できないから、
そういうこと平気でやるんだよなあ。

ま、自業自得、というか、本人の人生だから、
どうぞどうぞ、なんだけど。www

嫌なことがあるたんびに、
すぐ逃げ続ける人生、楽しそうだねえ。
で、ネットで自分は正しい発言して、
自分の正当性を認めてもらおうってことですか。
それで何が得られるの?

ホント、どこ行っても、何も成長しない人生
送ることになるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改善要求に決まってる。そして本人にもいいました。
リーダ、社員てだけで私達が意見言ってもかわらないし響かない
長年我慢し、ストレスで体までこわしやめます。
まともな人達が次次やめていくので改善要求しましたね。

お礼日時:2023/01/14 03:13

もう辞めてるんですよね 本社に連絡してカットされた給料はちゃんと受け取るべきです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やめるのは1月いっぱい
今は有給中
勝手に給料カットし、めんどくさいから言ってなかったけどなんてふざけすぎ。

お礼日時:2023/01/14 02:53

とりあえず本社に辞める理由として伝えておけば良いんじゃないかな。



てか、もう辞めた会社のことなんて質問しても意味ないだろ?
溜飲を下げたいならその会社の評価を書きこむサイトを見つけてそこに書き込めばいい。
たぶん、質問者さんより先に辞めた連中が集って、同窓会みたいになってるよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!