
No.4
- 回答日時:
それは二つの結果を生む。
一つは「75歳以上は専門施設に入所し 管理の元に暮らす」であり
一つは「それが出来ない貧乏人は 苦しんで死ね」ということだ。
まず 人でなしの社会といって良いだろう。
そんな中で謳歌する人間たちは どれだけ醜く いやらしい生き物かと思う。
天国は分け与えて喜び 地獄は他者の不幸で笑うというが 地獄に近い世界だ。
親が子を育てるのに犠牲になるのは ナンセンスだろうか。
傷付いた生き物を助けるのに犠牲になるのはナンセンスだろうか。
75歳以上の高齢者の多くが築いたリソースと施設を使って生きている者達が それらを当然のように使うが 作った者達を廃棄する。
彼等は自分が年老いたら 同様に廃棄されて良いと その時になって本当に思うだろうか。
世界は因果応報。
社会とはそれを より人間の頭でも理解できるようにした形の一つ。
悪しきものにするも 良きものにするも それを支える人間次第だ。
大抵の美醜は主観的なモノですもんねー
ところで、後世に残すのはレジェンドだけにして高レベル放射性廃棄物やら不良債権やらは残したくないモノです。
No.2
- 回答日時:
なんでマスク無しで過ごせると言えるの?今はチャイナも規制緩和していて、日本にまたチャイナが流れ込んできてると言うのに。
救急車に乗るのに、差をつけるべきではないと思います。マスクをつけ続けている理由は、医師会をはじめとする医療関係者からの依頼がTVなどで報道されているからですが、医療崩壊しなければ(自分達がてんやわんやにならないことが確定すれば)マスク不要となります。
そして、繰り返しになりますが高齢者より若年層を優先すべきでは?というのが質問の背景です。
つまり、救急治療すべき人を年齢で差別したらイイと思うんだけどどーでしょー?と質問しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・安全 医療従事者の人手不足について 4 2022/08/02 08:47
- 熱中症 熱中症患者の救急搬送について質問です。 熱中症の人を普通の救急車(ドクターカーではない)に乗せて病院 1 2022/08/20 15:39
- 健康保険 救急車搬送 同乗医師の帰りのタクシー代負担について 9 2023/06/02 04:05
- 事件・事故 救急隊の対応 4 2023/08/17 18:30
- その他(芸能人・有名人) エンリケさん救急車搬送 2 2022/07/03 13:14
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 少し前に職場で急に立ちくらみして そのまま立つのも座るのも困難にになり救急搬送されました。 医務室か 6 2023/08/15 17:54
- 政治 高齢者が増えれば増えるほど救急も逼迫してくる。とっくにその状態に陥っているのです。 少子高齢化でいか 5 2022/04/23 15:21
- 病院・検査 家族救急搬送に備えて何が必要? 2 2023/02/06 14:17
- 医療・安全 救急搬送とたらい回し 3 2022/10/11 12:26
- 医療 滋賀県彦根市の3次救急 1 2023/08/14 09:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
朝の散歩は高齢者というイメー...
-
低所得層の子供なんか増やすな...
-
高齢者は、いちご鼻大福とかフ...
-
高齢者用モビルスーツと自動運...
-
人生100年時代→死ぬまで働け! ...
-
日本にいる大量の老人達って若...
-
医療崩壊させない為(救急搬送に...
-
横浜市青葉区に住んでいる高齢...
-
訪問介護スタッフは挨拶もしない
-
朝の散歩をしながら、質問して...
-
高齢者の死
-
子持ち以外で岸田政権でメリッ...
-
なぜ高齢者ドライバーはまだ自...
-
楽天スマホは、高齢者専用の窓...
-
私はかなり高齢で、すぐに人を...
-
高齢者こそパソコンが必要では
-
高齢者は何サービスがほしいので?
-
50歳代なら何かしら持病はあ...
-
自分の地域は地方で人口の3分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
高齢者の方ってレジとかで並ん...
-
老人クラブと生き生きサロンは...
-
何故、高齢者は色々理由つけて...
-
地方なので高齢者が多いのです...
-
高齢者のメル友
-
こんにゃくゼリーを何歳から何...
-
エクセルヒューマンには年金暮...
-
食事
-
高齢者って 図々しいと思いませ...
-
私は現在60代の高齢者です。 同...
-
一人暮らしの高齢者が家を購入...
-
特定の人にだけ優しい人
-
高齢者向けのジャズ
-
高齢者の中には、バブル時代を...
-
生きることに執着する高齢者
-
日本国民の「保有率40%未満の物...
-
タイピングソフト、高齢者用
-
高齢者は無条件に敬う対象
-
2分位で着く次の駅で降りるのに...
おすすめ情報
今朝方のテレビニュースで来年度より2類から5類に変更するそうです。
これに伴って室内でのマスク着用義務もなくなるそうです。
朗報です。