
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
明治~昭和20年:「大日本帝国時代」、略して「帝国時代」
昭和20年~令和(~今後しばらく):太平洋戦争後時代(または大東亜戦後時代)、略して「戦後時代」
No.4
- 回答日時:
元号が天皇号と一緒になったのは明治以降ですから、それ以前は天皇の交代とは関係ありません。
しばらくは、「明治時代」など元号で時代を区分するでしょう。
将来的に、首都が東京から移動した場合には、「平安時代」「江戸時代」などと同じように「東京時代」と云う具合に、その時の首都の地名で区分される可能性が最も有力と思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天皇制の起源
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
没年年越し
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
皇室内での呼び方
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
お召し列車 E655系 ②
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
無血開城の後、一時、皇居は遊...
-
上皇と麻生太郎氏の仲
-
皇極天皇の皇極って
-
三島由紀夫が天皇制を説明した言葉
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
不謹慎な質問であることをまず...
-
ニ・ニ六事件後の軍部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
多数決は正しいでしょうか?
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
没年年越し
-
お召し列車 E655系 ②
-
麻生氏が「過ちを改むるに、た...
-
上皇と麻生太郎氏の仲
-
日本人は女性天皇を立てるなら...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
皇極天皇の皇極って
-
内戦の危険を冒してまで天皇制...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
恩賜と御賜の違い
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
皇族が減って困るのは、結局、...
-
天皇家は渡来人だったという説...
おすすめ情報