
初めまして、こんにちわ。
自分は今年で大学3年生になった20歳男です。
自分には同じ学科の友人がいません。サークルには加入しているのですが、部員数が少なく、同じ学科の人がいない状況です。
1年生の頃は語学などで同学科の知り合いもいましたが、サークルをなんとか繁栄させようと、他学科の部員とばかり活動していた結果、2年生の頃には学科の友人がいない状態になりました。サークルの部員は自分以外学科が同じなので、授業も一緒に受けたりしていますが、自分は殆ど一人で講義を受けています。
一時は部員と同じ学科に転科しようとも考えましたが、学科の内容に興味はなかったのでしないことにしました。やはり講義の開始前に楽しいそうに会話しているのを見ると羨ましく感じ、自分が孤独に感じてしまいます。どんな事でもいいのでアドバイスや意見お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは、私も今大学に通っていますが、昨年理由があって留年してしまいました。
今までの友人が誰もいない教室で一人講義を受けるのは、正直辛いですよね。
休憩時間になっても、誰と話をするでもなく…。
教授のジョークに笑ってみても、その笑いを共有できる仲間が、そこにはいないのだから…。
勇気を出して話しかけてみるのが一番だとは思いますが、なかなか難しいですよね。
きっかけさえあれば…と思うのであれば、自らきっかけとなる事を作ってみてはいかがですか???
講義の内容や、試験の話など、探せば共通の話題は何かあると思います。
もしくは、毎回同じ席に座っている人の隣に座るようにして、挨拶を心がけるとか。
最初から急に友達!と言うわけにはいかないかもしれませんが、一言交わすだけの会話を続けていけば、そのうち友達になれるのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
一人で授業受けるのってそんなに寂しいですか??私は学科に友達一応いますけど、講義を一人で受けてますよ。
それぞれ、取りたい授業って違うし、友達に合わせて取りたい授業を変えるのも変だから、それぞれ取りたい授業取ってます。大学にも寄るのかもしれませんけど、授業を一人で受けてる人って、あんまりいないんでしょうか?私の大学では、そんなに珍しいものではないです。お昼ごはんを一人で食べている人も結構います。1年のときとかは、友達と一緒に取る人が多いけど、上の学年になればなるほど、一人で受ける人って多いです。前に見た風景なんですが、授業に遅れてきて、私の前に座ったと思ったら、メールをしながらキョロキョロして、友達の座っている席を見つけたら、すごくうれしそうな顔をしてそちらに移動している子がいました。すごくみっともないと思いました。大学生って、もう少し自立できなきゃいけないんじゃないですか?授業の開始前って、たかだか5分や10分ですよね?そんな間くらい耐えましょうよ。電車に一人で乗っている時間と同じ感覚でいればいいと思いますよ。
他の方もおっしゃるように、他の学年の方に話しかけてもいいとおもいます。講義の時に一人で座っている子の近くに座るようにして話しかけてみるとか。まずは話しかけましょう♪
No.4
- 回答日時:
ゼミでは、同学科の人でなくとも、重なる授業が出てきますよ。
研究方向の授業が出てくるから。ということで、「今年の履修計画について」が今ならメインの話題になるんじゃあないかな。
それに「履修計画」は学部生も院生も全員が必要とする事だから、話題には事欠かないですよ。4年生にも話しかけることができますし♪(「去年何とりました~?」って)
No.3
- 回答日時:
学科だけにがっかりか。
#1さんの言うように、ゼミで隣の人とかに声かけたりしてみては?
私は今学期他学部履修してまったく知り合いいない状態でしたが、隣の女の子に積極的に声かけましたよ。今日の授業では隣の人に声かけようとしたけど、一人で黙々としてて声かけづらい感じでした。声かけづらいオーラを出さないほうがいいと思います。
そうなんです、ガッカリです。(不覚にも笑ってしまいました。)
Kyonsamaさんの言う通りですね。隣の人に声をかけていこうと思います。入学したての頃は出身地や単位の話で切り出せたのですが、気軽に話しかけるにはどんな風に話しかければいいでしょうか。よろしければ教えてください。回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
その気持ち凄くよく分かります。実は私は単位不足の為、大学を1年留年しました。その為に、2度目の4年生のときは友達も卒業してしまっていたために、ほとんど独りで授業を受け、昼食も独りで食べていました。
しかし、少人数制の授業などで知り合った人たちと打ち解け、ある程度仲良くなれたことから解消しました。
大人数の授業では友達を作ることは難しいかもしれませんが、少人数の授業だったり、体育などの授業ではつくりやすいと思います。頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
どこの大学かわからないので、一般論的な説明になってしまいますけど、3年生でしたら、後期にはゼミ選択が出てくるんじゃないですか。
興味のある研究をやっている研究室を回って研究内容について話を聞いてみると良いです。4年生も早い人はもう卒論始めてるだろうし。もしかしたら他にも同じ3年生で出入りしてる人もいると思います。
回答ありがとうございます。
実はもうゼミが始まったのですが、自分のゼミ生徒の数が13人で、その内で他学科の学生が11人、同じ学科の人が自分以外に一人なんです。(しかも初回のゼミではその同じ学科の人が休んだ(苦笑))
学科複合のゼミで、知り合いの教授だったので選択した結果こうなりました。次の回にその人が来たら声をかけてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学1年男子です。同じ学科に友達がいないです。 スタートダッシュに乗遅れて一緒に授業を受ける友達がほ 2 2023/06/02 00:50
- 大学・短大 (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義 14 2022/07/31 12:26
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- 学校 転部するか悩んでいます 2 2022/05/05 10:31
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 大学・短大 私の大学生活を客観的に評価してください 3 2022/11/17 10:23
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学校 大学一年生です。 友達ができません。 同じ学科の同じクラスの子とは話すしあったら話す程度の友達はいる 7 2023/04/11 14:04
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
履修登録って友達と合わせた方...
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学1年生の女子です。今は履修...
-
大学の1回目の授業は何をします...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学文系3年後期の忙しさ
-
単位数を稼ぐためだけに興味の...
-
大学の体育の授業
-
大学って高校みたいに毎年クラ...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学の初回講義
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
なぜ履修に上限をかけるのか
-
就活を意識した3年での時間割
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
成績のつけ間違い
-
授業で理解した内容をレポート...
-
卒業単位が足りません。大きな...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学でいつも5人でいるんですが...
-
就活を意識した3年での時間割
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
大学文系3年後期の忙しさ
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
非常勤講師が雇用保険に入るには
-
大学4年生では授業を入れない...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の成績について、納得でき...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
おすすめ情報