dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そう遠くないうちに屋内のマスク推奨状態が緩和され、感染症の扱いも2類から5類に緩和されると思っています。世論の状態も最初はこれらの対応に関して「反対」の声が半分もしくはそれ以上を占めていたところが、次第に「賛成」の声が多数派になっていくと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。なんだか賛成派と反対派に二分される状態が四半期続きそうな予感ですね。
    若者や芸術をやる人やミュージシャンはマスク生活に否定的な人が多い気がします(マスクしていたら楽器吹けないし、歌うときも感覚が全然変わってしまうらしい)。その一方で主様みたいな考えの人もいますしね。なかなかいい意味で一つになりませんね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/19 13:02

A 回答 (4件)

はっきり言ってインフルエンザよりかなりの軽いウィルスですが


感染率が高いので予防しなければいけない老人ホームなどに広がってます。
自分は初めから思ってましたが重症化しやすい人の予防を強化するのが必要であってそれが死者数の推移になります。
病院で高齢者が入院してる場合体が弱るとウィルスによる感染で肺炎になります。
感染力の強いウィルスの場合病院側が患者に対してより予防をするのであって老人ホームなどもより強い予防になります。
その部分がウィズコロナであって、その場合のやり方が5類です。
そのやり方を日常の行動とする方向であって、今までよりウィルス対策を強化するはずです。
マスク着用の生活が不健康であって活動能力が減りますので全体的に言うと
ノーマスクが理想ですし、いずれこうなるべき
    • good
    • 0

感染症の専門家が5類扱いでも問題ないという判断をしたならいいですが、だとしたら現在の対応が過剰ということでしょう?


そのあたり、政府がきっちり説明してくれるならいいですがまずしなさそうなので、手厚く対策したい派とその反対派の争いはとうぶん続きそうです。
    • good
    • 0

個人的には全面負担の部分をなくすためにグレードダウンを狙ってるんだろうなぁと思ってますよ。

だから何を言ったところでやめはしないでしょうね。与野党どちらも合意で話を進めると思いますし。

賛成じゃなくて、なし崩し的に認めざるを得ない状態にするでしょうね‥国葬の時みたいに。国民の声を聞くって数年前の話はどこへ言ったのやら?
    • good
    • 0

With コロナ...でも生きて行ける、比較的健康体な人たちは、良いかも知れないけれど、


ZEROコロナ...でなくては生きて行けないかも知れない?基礎疾患のある人たちや、高齢者の人たちのためには、
2類のままのほうが良い...と思います。

新しくコロナ診療を始めなければならない、
全ての病院での、コロナ感染拡大も防げる...でしょうし。


実際、ここ最近、コロナでの死者数が増えているのが事実として有りますし、
コロナで命を落としている人の、
97%は、60歳以上の高齢者...だそうですので。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!