
SSDに換装の是非(必要性)?についてです。この度も宜しくお願い致します。
祖父母は唯一の趣味で、パソコン「NEC製PC-LL750FS」で色々なサイトの動画を観ているのですが、たまに?読み込みが遅い(ぐるぐる回ってる)と言っています。
大抵は良く観れているそうです。
そこで質問なのですが、こう言う場合、HDDからSSDに換装すると何か変わるのでしょうか?ほぼ、動画しか観ないので必要性が良く分かりません。回りの方に聞いても(変えた方が良い。)と(動画しか観ないのに必要性が有る?)と言う方に分かれてしまいます。
パソコンに詳しい方、変える方が良い、変えない方が良い。
どちらやと思いますか?
一緒に理由も教えて頂けたら幸いです。
(祖父母自体は何も分からないのでピンときていません)
古いパソコンですし、私がどうかなぁ?と検討しているだけです。
教えて頂けましたら嬉しいです。
皆様のご意見、お考えをお聞かせ下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.16 です。
"本当に動画閲覧しか使わないので、触っているのはマイクロソフトエッジからブックマーク位の様です。電話で聞いているだけですので何とも言えないのですが、おそらく大したデータは入っていないのでは?と思ったりします。Windows 11 が起動不可になるのが恐いかな?とかなり前に聞いた事はあるのですが。"
→ それなら無理に SSD にしなくても良いと思います。ただ、故障した際に元の環境に戻れるよう、システムのイメージバックアップだけは取っておいた方が良いでしょう。これは是非取っておいて下さい。
それと、Windows 11 ですが、そのパソコンは古すぎてアップグレードの対象ではありません。アップグレード自体ができませんので、逆に心配は不要です。下記は Windows 11 のインストール要件です。CPU が対象外ですね。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
非公式では Windows 11 にアップグレードできる方法がありますけれど、それは 2025年10月の Microsoft セキュリティサポートが終了する時点で考えればよいでしょう。無理にアップグレードする必要も無いですし、その時点で新しいパソコンの購入を検討しても良いのではないでしょうか。
※因みに、私は 「教えて!Goo」 で回答する関係で、古い HP のノートパソコンを、非公式な方法で Windows 11 にアップグレードしました。今のところ Windows Update もできていますので、問題はないようです(笑)。
No.16
- 回答日時:
ANo.11 です。
HDD を SSD にすることによって、HDD の物理的消耗を防げるのは SSD 化するメリットの一つです。確かにアクセス速度が速いのでサクサクした動作にはなりますが、そればかりではないと言うことです。やはり、機械的に動作していないのが大きな理由です。
例えば、動作中に電源がいきなり落ちてしまった場合、HDD だとプラッタ(記憶円盤)が回転中なので、クラッシュする恐れがありますが、SSD だとその恐れはありません。書き込み中に電源が落ちると、ファイルは壊れてしまいますが、HDD はこのクラッシュの危険が常にありますので、可動部分の無い SSD とは大きな違いでしょう。
HDD と SSD には速度の差はありますが、普通の使い方では同じようにものなので、後は故障時の危険をどう考えるかと言うことになります。
これは、イメージバックアップを取ることで、不具合発生時にリカバーできます。Windows 10 では下記でイメージバックアップを取ることは可能です。これは、HDD でも SSD でも必須に近いものです。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html ← 再掲載
もし、SSD/HDD が故障した場合、このようなイメージバックアップを取ってあると、新しい SSD/HDD に書き込むことで、使っていた環境を取り戻すことができます。これは、何も持っていないのとは大きな違いです。
また、サードパーティーのバックアップソフトを使えば、任意のデバイスの保存することができます。こちらも、ブータブルメディアを作成しておけば、同様のことが可能です。参考にして下さい。
AOMEI Backupper Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-backupper-standard/
AOMEI Backupperでディスクバックアップを作成する方法
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html
AOMEI Backupperでディスク復元を実行する方法
https://www.ubackup.com/jp/features/disk-restore …
いつもご回答を頂いてありがとうございます。本当に動画閲覧しか使わないので、触っているのはマイクロソフトエッジからブックマーク位の様です。電話で聞いているだけですので何とも言えないのですが、おそらく大したデータは入っていないのでは?と思ったりします。ウインドウズ11が起動不可になるのが恐いかな?とかなり前に聞いた事はあるのですが。
No.14
- 回答日時:
確かに「10年以上前のPCを今更手を加えてどうするの?」という意見は最もかと思います。
私自身も新しいPCにしようと思いますし。
ですが、使っている本人が「このPCに愛着があるのでもう少しこのまま使い続けたい」と仰っているのでしたら、性能向上は微々たる差しか無いかもしれませんけれどもHDDをSSDへ換装するのは「有り」だと思います。
NEC Lavie L PC-LL750FSに搭載されているHDDは回転数が当時の標準的な5400rpmのものですので、10年経って色々とバージョンが上がってきたシステムでのPC起動時とかアプリケーションの立ち上げ時等の「ちょっとした時」の反応に「もたつき感」が出てしまうのは仕方が無い事です。
[設定]→[システム]→[記憶域]でストレージセンサーを使って不要なファイル等の削除をするとかデフラグを行う等でメンテナスを行えば、何もしないよりかは多少はマシにはなりますが、それでもSSDに換装した事による反応速度には雲泥の差がありますから。
No.11さんがお薦めされているCrucialのSSDとSSDへの換装のやり方が最も確実でしょう。
まぁ、「私にできる事は全部やってみたけれども、これでもダメなら新しいのに買い替えるしかないかなぁ」という感じで孫のお勤めを果たしてみるのも良いのではないでしょうか。
回りの友人達(祖父母の)もSSD換装については色々興味がある様なのですが、若い子達の様にバリバリ使う訳でも無く動画を見る位しか使わないので、考えており結局、HDDのままの様です。サクサクよりも愛着優先なのは分かる様な気がします。電気代も違う(換装の方が安くなる)とも聞いたみたいですが結局ぐるぐると考えも回ってまぁ良いかな?で収まってるみたいです。難しいです。ご回答頂いてありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
SSDにすれば、OSの起動が速くなる。
また、アプリケーションソフトの起動も速くなる
そして、キャッシュの読込も早くなる
ただし、動画の通信速度が遅い場合での読込については、回線の問題あるいは、相手のサーバの問題であり、SSDに変更しても改善することはない
ISPを変更した方が改善の可能性がある
おっしゃる通り、ぐるぐる回ってるのは通信速度か環境かと思います。ISも候補の1つに入れていました。ご回答頂いてありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
個人的には変える必要ないと思います。
そのままでいい。
ぶっちゃけ、お金をかけて改善させる価値を見出せない古いパソコンです。
時代についていけない(最新のコンテンツの閲覧すら厳しい)状況になったら、買い替えるのが得策です。
そんなわけで、
現状で行けるところまで行くか
今すぐ買い替えるか
の2択だろうと思います。
SSDに変えて、その先何年使えると考えていらっしゃいますか?
・・・余談(というか、こっちのほうが本題っぽい)・・・
システムドライブ(Cドライブ)の空き容量を確認し、3割以上の空き容量があることを確認しましょう。
3割も空き容量がないなら、不要なファイルを別のドライブに移動させるか削除してでも空き容量を確保です。
そののちに、システムドライブのエラーチェックと修復を行い、
続いて「デフラグ」してください。
時間はかかりますが、それで読み込みに時間がかかる症状は概ね回復しますよ。
おっしゃる通り、古いパソコンですので、この際SSD内蔵型パソコン購入を聞いて見たのですが、愛着があるのと、そう何年も使わないのも考えて要らない。と言われました。楽しそうに観ているので、この度皆さんに聞いています。教えて頂いた事も行った時にやってみようと思っています。ご回答頂いてありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
MEC LaVie L LL750/FS6W PC-LL750FS6W の発売当時の仕様は、Core i7-2670QM/2.2G 8G 750G BD-R XL/-RE XL 無線LAN 15.6TFT WXGA Win7 Home Premium64 Office H&B2010 です。
モデルによる多少の違いはあるでしょう。現在は、Windows 10 にアップグレードされているのですね。https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC- …
無線 LAN は最新式のルーターと言うことで、速度の問題はないと思います。YpuTube の動画は、4K を選ばなければそこそこの転送レートで再生可能でしょう。再生途中で詰まることは無いと思います。
パソコン自体の起動と停止は、HDD を使っている限りそれなりの時間が掛かります。これを SSD に交換すると、起動・停止の時間が短くなり、アプリケーションの起動も速くなります。これらはシーケンシャルリードの速度が百なったお陰ですが、それ以上にランダムアクセスの速度が桁違いに上昇するので、普段のファイルアクセスが機敏になります。これは、パソコンの快適性を 2~3 段階上昇させます。SSD 化は是非してあげて下さい。
青いくるくるは、コンテンツを最初にダウンロードする時に出るのではないでしょうか。動画の場合、最初にバッファに溜め込む必要があるので、それは仕方ないでしょう。再生が始まれば、後はスムースなはずです。
Core i7-2670QM は 4コア/8スレッドの CPU なので、普通の 2コア/4スレッドのノートパソコンよりかなり性能が高いです。メモリが 8GB あれば殆どの用途で問題はなく、至極快適に使えると思います。それに SSD を搭載すれば、後 5 年は使えるでしょう。※Windows 10 のサポートがその前に終わってしまいます(笑)。
多分、今の環境になれていらっしゃるので判らないと思いますが、SSD にすることによって、快適性が得られますし、機械的な駆動部分がないので、消耗を気にしなくて良いです。フラッシュメモリ特有の書き込み回数の寿命は、通常の使い方なら 10 数年は持つ計算です。ある意味 HDD より丈夫と言えます。
今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
気を付けなければならないのが、システムのイメージバックアップです。SSD の突然死は滅多に置きませんが、いきなりアクセスできなくなった場合に、慌てずにシステムを取り戻す方法を見つけましょう。それが、イメージバックアップです。丁度使っている環境で、リカバリーディスクを作成する感じです。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
これがあれば、システムが壊れた時に書き戻せば復活しますし、故障したら新しい SSD/HDD に書き込めば、同じ環境に復旧することができます。必須と言ってよいくらいですね。
SSD は下記をお薦めします。750GB だと 1TB の SSD で良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07KCKG77L ← ¥9,800 Crucial Crucial 3D NAND TLC SATA 2.5inch SSD MX500シリーズ 1.0TB CT1000MX500SSD1JP
移行の方法は、クローンですね。Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、私も使ったことがあります。これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
元の HDD (何も弄りません)はそのまま残しておけますし、システムのバックアップにもなるので、安心してクローンができるのではないでしょうか。その際使う USB インターフェースは、下記のようなものが良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0B45NNWRS ← ¥629 ALLVD For SATA USB 3.0 5Gbps 高速転送 変換アダプター 2.5インチSSD/HDD用 SATA3 ケーブル コンバーター SATA3 USB3.0変換ケーブル Windows/Mac OS 両対応 コネクタ ハードディスク ポータブル
No.10
- 回答日時:
HDDからSSDへ交換が良いとは 思いますが 使うばかりでメンテナンスしないと 昔から Windowsは 遅くなります
「ディスククリーンアップ」を一度試して下さい
不要なデータの掃除です
参考サイト
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
他にも設定等で改善されますね
参考サイト
https://eijiman.com/windows10-pc-slow-resolve/
SSDに交換が難しいと思われるなら パソコンショップ等で有料でお願いすると安全で早いですね
おっしゃる通りですよね。参考サイトも教えて頂いてありがとうございます。考えてみたいと思います。ご回答頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン ハードディスクの換装ソフトについて質問 3 2023/05/02 01:21
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- BTOパソコン BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか 9 2023/01/21 12:15
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- 会社・職場 正社員や派遣やパートなど正規非正規関係なく面接の時に「お子さまはまだ小さいですが、病気や保育園(学校 3 2022/08/23 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Youtubeの動画だけがよく止まる...
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
LINEで動画を送信 その後表示し...
-
xvideosが再生できない
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
動画アプリのHuluについてなの...
-
パソコンで作成したDVDをDVDプ...
-
すみません スマホで無料のアダ...
-
iphoneの動画について
-
fanzaについて
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
【動画変換】rmやrmvbの拡張子...
-
DVD再生画面の表示を消したい
-
1枚のDVDに複数の動画ファイル...
-
DVDやブルーレイとかのメディア...
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Youtubeの動画だけがよく止まる...
-
WALKMANに入れた動画をCDにいれ...
-
Macが使いこなせません。 m1Mac...
-
wiiのスマブラXのリプレイデ...
-
スマブラXのリプレイや画像をP...
-
パソコンに入れた動画をiPhone...
-
最近、パソコンでYoutubeを開く...
-
デジタルビデオで取った画像を...
-
パソコンで自分の動画を撮りたい
-
外出先の待ち時間にタブレット...
-
動画再生の遅いパソコンについて。
-
SSDに換装の是非(必要性)?につ...
-
描いてみた動画を投稿したいの...
-
スカパーオンデマンドの全画面...
-
BDレコーダーを使えばDVDの動画...
-
フォルダーにロックをかけれま...
-
OneDriveで同期ができないです
-
Youtubeの動画撮影のために適し...
-
ONEDRIVEについて。 PC詳しい方...
-
Windows 10で動画を流したとき...
おすすめ情報
電話で聞いて見たのですが、
「OS」は「ウインドウズ10」
「メモリは8ギガ」
「マイクロソフトエッジ」で、主に「YouTube」「dtv」等を見ているそうです。
「無線LAN」は「NEC製」のルーター。
「プロバイダーはドコモ光」で、OCN?フレッツ光?の「ルーターを二台並べて」使っている。
レンタル?買った?らしいです。
一番最新のルーターですよ。と聞いたと。通信環境は良さそう?と言っています。
ご回答して下さった皆様、色々な角度から見た意見を頂いて本当にありがとうございます。頂いた回答は分かりやすく祖父母に伝えていますが、代えた場合の良い所、悪い所と代えない場合の良い所、悪い所の点に感心していました。何よりたくさんの方に、ご意見を頂けた事の方に喜んで?いる様です。迷っているのは前と同じなので何ともですが。ご回答頂いて本当にありがとうございます。